Search

検索したいワードを入力してください

「知らせる」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年03月30日

「知らせる」はビジネスシーンでよく使う言葉です。敬語表現をしっかり押さえておく必要があります。「知らせます」「お知らせいたします」などの使い方を例文をあげながら解説いたします。また「知らせる」の類語とその敬語表現も合わせてご紹介します。

「知らせる」の敬語表現

「知らせる」は丁寧語、謙譲語、尊敬語のそれぞれの形で敬語に変換できます。丁寧語では「知らせます」謙譲語では「お知らせいたします」尊敬語では「お知らせになる」です。
状況に応じてこれらの形を使い分ける必要があります。

丁寧語

同僚や友人など気の張らない相手に対しては「知らせる」を丁寧語の形で敬語にした「知らせます」を使います。

「何かあったらこちらから知らせます」「状況が変わったら知らせます」などの使い方をします。

謙譲語

「知らせる」は謙譲語にすると「お知らせいたします」になります。目上の人に何かを知らせるような場面では「知らせます」ではなく「お知らせいたします」を使うのが適切です。

「状況が変わりましたらお知らせいたします」「××社から連絡がありましたらすぐに先輩にもお知らせいたします」などの使い方をします。

尊敬語

自分以外の人が何かを「知らせる」ということを伝えたい時には「お知らせになる」という敬語を使います。「知らせてもらった」と伝えたい場合は「お知らせいただいた」という敬語になります。

「その場合は社長からお知らせになるのではないでしょうか」「Aさんにお知らせいただいたので助かりました」などの使い方をします。

自分が「知らせる」場合「お知らせ」と言うのか

「お返事」「ご説明」「お話」など、相手に対してする行為の場合はその行為をおこなうのが自分であっても「お」をつけます。相手の為の行為であるためです。

例えば「持つ」は「持たせていただく」が謙譲語ですが、相手の替わりに相手のものを持つという場合は「お持ちさせていただく」と言うのが一般的です。

「お知らせ」もこれらの言葉と同様に謙譲語にする場合は「お」を付けます。

「お知らせいたします」は二重敬語か

一つの敬語の中に同じ種類の敬語を二回使う事を二重敬語と言います。「お知らせいたします」は「お知らせ」と「いたします」と、謙譲語を二回使っているので二重敬語です。

「お知らせになる」も「お知らせ」と「になる」で二重敬語になります。二重敬語はできるだけさけるべきだとされています。

しかし、「お××になる」という表現は非常によく使われており、定着しているため使っても問題ないとされています。

「知らせる」の敬語での使い方

「知らせる」はよく使う表現です。敬語表現にする場合は使う場面によって「丁寧語」「謙譲語」「尊敬語」の三つの形で言い換えます。

「知らせます」「お知らせいたします」「お知らせになる」という形に言い換えます。

敬語の種類

敬語には「丁寧語」「謙譲語」「尊敬語」があります。

丁寧語は、気を張るような相手ではないけれどもある程度丁寧な口調で話すことが求められる場面で使います。「知らせる」は丁寧語で言うと「知らせます」です。「分かった」は丁寧語で言うと「分かりました」になります。

謙譲語は目上の人に対して使います。自分がへりくだる形の表現です。謙譲語で「知らせる」は「お知らせいたします」になります。敬語の謙譲語で「分かった」は「承知いたしました」「かしこまりました」になります。

尊敬語は目上の人がおこなったことなどに対して使います。相手をうやまう姿勢を伝える表現です。尊敬語で「知らせる」は「お知らせになる」です。尊敬語で「分かった」は「分かって下さった」「お分かりいただけた」になります。

使い方

「何かあったら知らせてください」と、同僚や友人に言われた場合は「分かりました。知らせます」と言います。上司に言われた場合は「承知いたしました。お知らせいたします」あるいは「かしこまりました。お知らせいたします」と答えるのが適切です。

「何かあったら知らせて欲しい」と目上の人に伝えて相手が「分かった。知らせる」と答えてくれた、と言うこと誰かに伝えたい場合は「分かっていただけました。お知らせくださるとのことです」になります。

次のページ:「知らせる」を敬語表現する時の例文

初回公開日:2018年02月13日

記載されている内容は2018年02月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests