Search

検索したいワードを入力してください

「参加したい」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年07月15日

「ぜひ参加したいです」と答えがちな上司や先輩からの飲み会のお誘い。目上の方から誘われたら、皆さまはどういう言葉を遣って答えるでしょうか。今回は「参加したい」という要望を目上の方に伝える際に使う敬語表現をご紹介します。失礼にならないようしっかり身につけましょう。

「参加したい」は敬語であるのか

「週末の飲み会、参加しないか?」と、会社の上司や先輩からのお誘いを受けたら、皆さまは何とお答えするでしょうか。「はい、ぜひ参加したいです」と答える方が多いのではないでしょうか。

「~したい」という自分の希望を伝える際、言葉をそのまま敬語として使用していいのか、またそれが失礼のない正しい敬語であるのか気になりませんか?

「~したい」という言葉は、ビジネスシーンにおいてもよく使われます。そこで今回は、「参加したい」という願望を目上の方に伝える際に用いる敬語について考えていきましょう。ここではまず、敬語の種類から見ていきます。

丁寧語とは

丁寧語とは、文字からわかるとおり、聞き手を敬うために使う丁寧な言葉です。文末に「です・ます」を付けて締めくくるのが一般的です。この丁寧語は、聞き手である相手が自分にとってどんな立場の人でも関係なく使うことができ、話の内容も問いません。

また、この丁寧語に似た「美化語」という言葉もあります。これは相手を敬うために使われる敬語ではなく、美しさや丁寧さを表すために使われている敬語です。名詞の頭に「お、ご」を付けたり、言葉そのものを言いかえたりと、さまざまな使い方があります。

尊敬語とは

次に尊敬語です。これは敬意を示すべき相手の言動を高めるために使われる言葉で、敬う気持ちを表します。丁寧語と同じように言葉の形そのものが変わるものも多く存在します。例えば、「行く」は「伺う」となり、「言う」は「おっしゃる」という風に変わります。

また、名詞などの言葉の頭に「お・ご」をつけたり、語尾に「~になる・~なさる」をつけたりもします。例として、「もらう」は「お受けになる」、「見る」は「ご覧になる」、「聞く」は「お聞きになる」などさまざまです。

「参加したい」の敬語での使い方

敬語についておさらいしたところで、早速「参加したい」という言葉の敬語での使い方について触れていきます。

「参加したい」とは、参加を願望している自分の行動を示す言葉です。「~したい」という言葉は敬語のどの種類にも当てはまらないので、このままの形では敬語として成り立ちません。ではどのように言葉を変化させればよいのでしょうか。「参加したい」というとき、どのように敬語を使えばよいのか考えていきましょう。

敬語の種類

敬語の種類としてどのようなものがあるでしょうか。大きく分けると3種類あり、冒頭でお話した「丁寧語」「尊敬語」のほか、「謙譲語」というのもあります。

謙譲語とは、話し手である自分の言動をへりくだって言い、聞き手である相手を高めるために使われる敬語です。簡単にいうと、自分を下げて相手を上げるということです。使い方は、口で説明するのは簡単ですが、実際に置き換えるとなると難しくなります。なので、敬語を使いたいのになかなかうまく言えずに困ってしまうことが多いのではないかと予想できます。

今回のテーマである「参加したい」という言葉を敬語に直すには、謙譲語を利用すべきだということがお分かり頂けるでしょうか。これは、「参加したい」と願望するのが自分であるためです。では、どのように言い換えれば敬語として成り立つのでしょうか。

表現方法を変えてみる

目上の方に自分の希望や要望を伝える際は、「~したいです」ではなく「~していただく」「~させていただく」という表現を用いるのが適していると言えます。

この「~させていただく」という敬語には、「相手の許可をもらって行う、許可をいただいたことに感謝をしている」という意味があります。ただ単に「~する」の敬語というわけではないので、使い方には注意が必要です。

「参加しませんか?」に対する答え方として、上記を参考に考えると、「参加したい」ではなく「(ぜひ)参加させていただきます」という敬語表現が最も美しいといえます。

メールでの使い方

メールでの「参加したい」の言い方も同じです。例えば、ある企業からの説明会の案内メールに対して、参加する意志のある返事をすると仮定します。やはりこの場合も「ぜひ参加させていただきます」という敬語を用いるのが適しています。

他の言い方としては、「お伺いいたします」があります。案内ではなく招待だった場合には、「謹んでお受けいたします」という敬語表現が使えます。

また、メールの相手が同僚など自分をへりくだる必要がないときは、「(ぜひ)参加したいです」「参加します」と丁寧語を用いるのもよいでしょう。

ビジネスメールでの使い方

次のページ:「参加したい」を敬語表現するときの例文

初回公開日:2018年02月12日

記載されている内容は2018年02月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests