「来た」の敬語表現・来たの使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年09月13日
「来た」の敬語表現はどんな言葉?
敬語表現を使いこなすことは、仕事をしていく上で、人間関係をより円滑に保つことができるというメリットがあります。「来た」という言葉は、仕事を行う上で、自分にも相手にもよく使う日常的な動作を表す言葉です。この「来た」という言葉の敬語表現を確認して行きましょう。
「来る」の謙譲語は「参る」ですので「来た」の場合は「参った」となります。「来る」の尊敬後は「来られる」ですので、「来た」の場合は「来られた」となります。
ただし、「来られました」は、文法としては間違っていませんが、迷惑の受け身と同じ言い方になってしまいます。迷惑の受け身とは、例えば「雨に降られる」の「られる」など、何かしらの被害を受けた時に使われます。「来たことが迷惑」という響きに感じてしまうこともありますので、使わない方がいいでしょう。
「来た」の別の敬語表現例を確認しよう
「来た」という言葉の敬語表現はいくつかあります。迷惑の受身と同じ響きのある「来られました」の使用を控えるために、同じ尊敬語で言いかえることができます。
「いらっしゃった」など
「来た」の尊敬語で一番使われることが多いのが「いらっしゃいました」です。「いらっしゃいました」は、「来た」の尊敬語ですが、「いた」の尊敬語でもあります。そのため、意味が混同しそうな場合他は、「お越しになりました」を使うといいでしょう。また、より敬意を表したいときには「お見えになりました」を使います。どれも「来た」の尊敬語になりますので同じように使えます。
「来た」の尊敬語ではありませんが、「行く」の尊敬語である「おいでになる」も、「おいでになりました」と、「来た」の尊敬語と同じような意味になりますので、同じ場面で使うことができます。「お客様がお越しになりました」でも「お客様がおいでになりました」でも差し支えません。
熟語での言い換え
「来た」という意味は変えずに、尊敬語である熟語で表現することができます。使える場面は限られてしまいますが、熟語を使用したほうがしっくりくる場面もありますので、あわせて覚えておくといいでしょう。「ご来店」、「ご来校」、「ご来場」、「ご訪問」などです。
ご来店はお店に、ご来校は学校に、ご来場は会場にそれぞれいらっしゃることです。これらの言葉を使うことによって、敬語の表現は崩さずに、シンプルな言い回しが可能になります。
「来た」の敬語での使い方は?
それでは、実際に「来た」の敬語の使い方を確認していきましょう。
敬語の種類
まず、敬語の種類を確認します。敬語は主に、三つの種類に分類することができます。丁寧語、尊敬語、謙譲語です。
丁寧語は、「です」「ます」「ございます」をつける形になります。つまり、「来た」の丁寧語は「来ました」です。自分が来た場合でも、相手が来た場合でも使えます。
尊敬語は、目上の人を敬う時に使う敬語で、相手を立てたいときに使います。「来た」の尊敬語は、先ほども紹介しましたが、「お越しになった」「おいでになった」などです。尊敬語は、必ず相手に使う敬語になりますので、尊敬語を使う時、来るという動作を行なっているのは相手方になります。
謙譲語は、自分がへりくだることで相手を立てる時に使う敬語表現です。「来た」の謙譲語は「参った」「伺った」になります。謙譲語は、必ず自分の動作に使う敬語になります。そのため、伺うのは自分です。
使い方
まずは謙譲語の使い方から確認していきます。「来た」という言葉の謙譲語は、動作自体が受け身の言葉ですから、引っかかる人もいるでしょう。しかし、自分が「来た」ということは、自分が「行く」と言い換える必要があります。謙譲語にすると「明日は10時に伺います」などと使います。
次に尊敬語となると、「来た」は「いらっしゃいました」や「お越しになりました」などと言い換えます。いくつか言い方がありますので、しっくりくる言い方で構いません。ただし、「なりました」を使う際は、「なられました」として二重敬語にしてしまわないように注意しましょう。
最後に丁寧語ですが、「来た」の丁寧語「来ました」です。「来ましたか」とすれば疑問形にすることもできます。
また、敬語を使う時は、尊敬語+丁寧語や、謙譲語+丁寧語にすることが、会話の中では多くなります。「いらっしゃいました」や、「伺います」「参りました」とします。
メールでの使い方
「来た」の敬語表現や、敬語の種類などは、メールだからといって特別変化することはありません。ただし、メールでのコミュニケーションは、敬意は失わないまま、よりわかりやすく、より簡潔な言葉遣いにすることが求められます。
「先日は、ご来店いただきありがとうございます」など、熟語を駆使して、簡潔になるよう心がけましょう。また、「明日は13時に契約書を持って参ります」など、目的をきちんと明記することも大切です。
初回公開日:2018年02月19日
記載されている内容は2018年02月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。