「来た」の敬語表現・来たの使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年09月13日
「来た」を敬語表現するときの例文を確認しよう
「来た」を警護表現するときの例文を確認していきましょう。「来た」という言葉に限らず、敬語で表現するときのポイントは、敬語の種類である「尊敬語」と「謙譲語」の使い分けが重要です。これらを使いこなせないと、たとえば尊敬語を使う場面で謙譲語を使ってしまうと、相手に対して大変失礼になってしまいます。
上司の場合:鈴木部長がいらっしゃいました。
上司が「来た」場合の例文を紹介します。「来た」という動作を行のが、上司になるので、敬語の種類は尊敬語を使います。「来た」と「いた」の意味を混同してしまうのを避けたい場合は、「鈴木部長がお越しになりました」としましょう。より敬意を表したいときは、「鈴木部長がお見えになりました」と使います。
「来る」の尊敬語の「みえる」ですが、名古屋や岐阜の方言でも「みえる」という言葉を多用します。しかし、意味は少し異なります。方言の場合は「いらっしゃる」という意味です。「食べてみえる」は「食べていらっしゃる」というように、名古屋弁では「動詞+みえる」で尊敬語になります。知らないと、混乱してしまう人もいるでしょう。
自分:私が参りました。
自分が「来た」場合の例文を紹介します。「来た」という動作を行のが、自分になるので、敬語の種類は謙譲語を使います。「参る」も「伺う」も、「来る」の謙譲語ですので、同じように「私が伺いました」としても差し支えないことが多いです。しかし、場合によっては使い分けが必要になってきます。
「参る」と「伺う」の使い分け
「参る」と「伺う」の使い分けは、敬意をむける方向が異なります。この二つの言葉は、謙譲語の中でも違う種類に分類されている言葉です。「参る」は、自分の行動を丁寧に言う言葉です。一方、「伺う」は、相手に対して敬意を払う言い方です。
「お手洗いに参ります」という言い方はしますが、「お手洗いに伺います」とは言いません。これは、トイレに敬意を払う必要がないからです。一方、得意先へ「15時に参ります」も「15時に伺います」も、どちらも使うことができます。
また、「伺う」という言葉は、「聞く」や「問う」という意味もありますので、使い分けには注意が必要です。
スマートな敬語をマスターしよう
「来た」という言葉は、ビジネスシーンでは、相手にも自分にもよく使う言葉です。その上、敬語にする場合は、言いかえが可能な言葉が非常に多く、うまく使いこなすには難しいと感じる人もいるでしょう。しかし、よりスマートな言い回しで敬語を使いこなすことができれば、相手に対しての印象が一段と上がります。
ビジネスシーンでは、自分と、自分よりも上の人、そして、お客様など、その「上の人」よりもさらに上に位置する人、といった複雑な人間関係の中で会話をしなくてはならない場面が多々あります。失礼のない言葉遣いを心がけることも大切ですが、よりスマートで、場面にあった言葉選びができるようになるといいでしょう。
初回公開日:2018年02月19日
記載されている内容は2018年02月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。