Search

検索したいワードを入力してください

「いなかった」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年02月22日

ビジネスシーンにおいて、誰かが不在であることを伝える機会は多くありませんか。今回の記事では、「いなかった」の敬語表現や例文、別の敬語表現の例をご紹介します。「いなかった」ことを先輩や上司に正しい敬語で伝えられるようになりましょう。

席を外しております

謙譲語「おりませんでした」の類義語として、「席を外しております(ました)」が挙げられます。これは言葉のとおり席にいない=現在この場にいないという意味として、自分や身内に使うことができます。

例えばこの記事のなかで間違いの例に出した「現在○○はいらっしゃいません」は正しくすると、「現在○○は席を外しております」になります。他にも取引先の人から「今から御社にうかがってもよろしいですか」と聞かれたときに、自分が外に出ている場合、「申し訳ございません。現在席を外しております」というように言います。

外出しております

これも謙譲語「おりませんでした」の類義語となります。「外出しております(ました)」も「席を外しております」と同じように使うことができる言葉です。

例えば先ほど例として挙げた「現在○○は席を外しております」の「席を外しております」を「外出しております」に差し替えて「現在○○は外出しております」としても間違ってはいません。

ただ微妙なニュアンスとして、「外出しております」は社外に出ているけれど、「席を外しております」は社内にいるが会議中で手をあけられないというような違いがあります。実際にいない人がどのような用でいないのかを把握して使うと良いでしょう。

取り込んでおります

3つ目の「取り込んでおります(ました)」も、謙譲語「おりませんでした」の類義語となります。ここまででわかるように、「いらっしゃいませんでした」という敬語に変わる言葉はなかなかありません。

「取り込んでおります」に関しては、外出中というよりも手の離せない用があるといったニュアンスのほうが強いです。使い方は先ほどの「現在○○は席を外しております」を例に出すと、「現在○○は取り込んでおります」となります。会議中などで対応できない場合に使用すると良いでしょう。

すぐに対応できないからこそ丁寧に

今回は「いなかった」の敬語表現や使い方、別の敬語表現の例についてご紹介しました。用のある人が用のあるときにいないということは、すぐに対応できないということです。

約束などしていない場合は、不在というのはどうしても仕方がないことですが、それでも良好な人間関係を築くために誠意を持ってその場にいる人間が対応する必要があります。そのためには正しい敬語を使わなければなりません。きちんとだれに対して敬語を使うのかを把握してその場に応じて言葉をうまく使っていきましょう。

また、いないということを伝えるだけではなく、その後の対応についても丁寧に行うことで信頼関係が構築されていきます。いないことのみではなく、その後どのような対応をしてもらったら助かるかについても考えながらコミュニケーションが取れると、なお良いでしょう。

初回公開日:2018年02月18日

記載されている内容は2018年02月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests