Search

検索したいワードを入力してください

「気づく」の敬語表現・気づくの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年02月28日

皆さんこんにちは、今回は「気づく」の敬語表現・気づくの使い方と例文・別の敬語表現例と題して、「気づく」という言葉の詳細な意味や用例、また正しい敬語表現の使い方について、多角的な視点からご紹介します。どうぞ「お役立ち情報」としてピックアップしてみて下さい。

「気づく」の敬語表現

「気づく」という言葉の意味は「それまで知らなかったことに注意が向き、その内容や情報を知ること」や「意識や感覚を取り戻すこと」、また「正気に戻ること」などを言います。

主に一般的に使われる「気づく」の意味合いは、前者の「それまで知らなかったことに注意するようになる、その知らなかった情報を知ること」を言い、敬語表現で「気づくこと」を言う場合でも、この「知ること」を踏まえた言葉を指します。

この意味合いを踏まえ、「気づく」の敬語表現をする場合には、話者と相手のふたとおりの「気づく」の敬語表現が認められます。つまり、「気づきました」という話者側の言い方と、「気づかれました」という相手に対する敬語表現の例です。

尊敬語での「気づく」

尊敬語というのは「目上の人や、立場が上位にある人に対する敬意を示す敬語表現」を意味し、この場合でも先述の「気づく」のふたとおりの敬語表現が認められます。

・ご確認させていただきました。
・拝読させていただきました。
・ご連絡をいただき、誠に感謝申し上げます。
・お気づきになられましたか。
・ご確認いただけたでしょうか。
・ご連絡を差し上げました。
・ご連絡させていただきました。
・ご確認のほどはいかがでしょうか。
・ご確認されたでしょうか。

一般的にこれらの表現が「気づく」の敬語表現に認められます。この場合でも「話者」と、その連絡を受け取る「相手」の立場の2つを確認しておくことが大切です。

謙譲語での「気づく」

謙譲語というのは「相手と自分の立場や関係性を問わず、話者が自発的にその立場や姿勢を含めて敬意を示す敬語表現」を意味しますが、「気づく」の敬語表現をする場合には、尊敬語と謙譲語では、どの違いにほぼ差異はありません。

・ご確認させていただきました。
・拝読させていただきました。
・ご連絡をいただきました。
・ご連絡をいただき、誠に感謝申し上げます。
・ご拝聴させていただきました。
・ご確認されたでしょうか。
・ご連絡を差し上げましたが、内容は届いておりますでしょうか。

このように、尊敬語での敬語表現の場合とほぼ同じになります。この場合でも「気づく」という言葉はたいてい使われず、「ご連絡をいただきました」や「ご確認させていただきました」、また「ご確認されたでしょうか」などと、「確認」や「連絡」という言葉をもって、連絡交換の経緯を確かめる方法が採られます。

丁寧語での「気づく」

丁寧語というのは、尊敬語にも謙譲語にも使われる敬語表現で、主に「です・ます口調によって不特定多数の人に公示できる丁寧な言葉遣いによる敬語表現」を意味します。この丁寧語で言われる場合の「気づく」の表現は簡単です。

・気づきました。
・気づかせていただきました。
・拝見させていただきました。
・確認させていただきました。
・メッセージをありがとうございます。
・拝聴させていただきました。
・ご連絡をいただき、ありがとうございます。
・ご連絡をお受けいたしました。
・ご連絡を承りました。

このように主に「です・ます口調」で語尾を締め、「ありがとうございます」や「連絡をいただきました」という表現で、「相手からの連絡を確実に受け取りました」という旨を伝える表現になります。

「気づく」の敬語での使い方

日本語や英語を問わず、言葉というのは「実際に使ってこそ自分の言葉や表現」にできるため、ぜひ例文などを自分で作ってみて、1つ1つの言葉を覚えるときの練習方法として取り入れておくとよいでしょう。

・ご連絡をいただきました。
・ご確認させていただきました。
・拝読させていただきました。
・拝聴させていただきました。
・ご連絡を受け取らせていただきました。
・受理させていただきました。
・承認させていただきました。

「気づく」の敬語表現では主に上記の表現がされ、それぞれの例文の語尾に「でしょうか」や「か」という言葉をつけると、相手の確認を促す表現に置き換えられます。

敬語の種類

先述で少し触れましたが、日本語の敬語には3つの種類があり、「尊敬語」、「謙譲語」、「丁寧語」に使い分けられます。それぞれの用途は微妙に違いますが、多くの場合はビジネス用語や一般的な敬語表現として、誰にでも使われている日常語に認められます。

尊敬語は「目上の人や立場が自分よりも上位にある人に対し、話者が尊敬の念を込めて精一杯に敬意を示す敬語表現」であり、謙譲語は「自分の立場や姿勢をあらかじめ低めておき、相手がどんな人でも敬意を示す敬語表現」になります。

そして「丁寧語」はポピュラーな敬語表現に認められ、主に「です・ます口調」で書かれる(言われる)きわめて一般的な敬語表現で、インターネット上のサイトの広告文句や、社会におけるあらゆる公共の場面で使われる「不特定多数に公示する敬語表現」になります。

「気づく」の敬語表現の使い方

先述で「気づく」の敬語表現について一般的な用例をご紹介しましたが、ここではもう少し具体的に、さまざまな場面における用例別を見ていきましょう。

上司に対して話者が「気づきました」と言う場合には、「ご確認させていただきました」や「ご連絡をいただき、誠に感謝申し上げます」などと「気づく」の主体が話者になる言い方をします。

この「ご連絡をいただきました」や「確認させていただきました」の語尾に「でしょうか」などの疑問形の言葉を置くことで、「上司が気づいたかどうか」を表します。つまり「気づく」の主体が話者から相手に移行されます。

・○○の件につきまして、ご連絡をさせていただきました。(相手が気づく場合)
・○○の件につきまして、ご確認させていただきました。(話者が気づく場合)

このように、相手と話者の立場によって、「気づく」の敬語表現は変わります。

メールでの「気づく」の敬語表現

ビジネスメールでも、「気づく」の敬語表現は先にお伝えした内容と変わりません。ただメールでは文語表現になるため、正確な文法と、誤字脱字などの表記ミスをなくしておくことが大切です。

・メッセージをご確認させていただきました。
・メッセージを拝読させていただきました。
・内容をご確認させていただきました。
・メールをご確認させていただきました。
・メールを受信させていただきました。
・内容を受理させていただきました。
・ご連絡をありがとうございます。
・ご連絡をいただき、誠に感謝申し上げます。

メールの場合は、メッセージ内容を確認したことを相手に告げることが先決です。その「内容を確認しました」という内容を敬語表現で伝えて下さい。メールを打つときに、よく「取り急ぎ」などと書く人がいますが、これは基本的に上司が部下に対する際の表現ですので、上司に対しては使わないように注意して下さい。

「気づく」を敬語表現するときの例文

次のページ:「気づく」の別の敬語表現例

初回公開日:2018年02月22日

記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests