Search

検索したいワードを入力してください

「お早めに」の使い方と例文・敬語の種類・別の敬語表現

更新日:2024年02月29日

敬語「お早めに」の後半部分はどこに行ってしまったのでしょうか。後半部分がなくても不思議と意味は通じます。後半部分が続くとしたら、どんな文になるでしょうか。「お早めに」の文はこんなに短いのに敬語です。スマートな敬語をじっくりご紹介します。

敬語「お早めに」の意味

敬語「お早めに」の後半部分はどこに行ってしまったのでしょうか。「お早めに」は「お早めにどうする」という説明がありません。それでも私たちは言葉の意味を理解し、使うこともできます。

「お早めに」という短い文はシンプルですが敬語でもあります。不思議な敬語「お早めに」について見ていきましょう。

「お早めに」の意味

敬語「お早めに」の持つ意味は「決まった時間または相手が思っていた時間よりも早い時点で、物事を行うように促す」ということです。簡単に言えば「なるべく早くした方が良いですよ」と忠告してあげていることになります。とてもありがたい親切な敬語です。

丁寧語

丁寧語は敬語の1つです。語尾に「です」「ます」「ございます」を付けた丁寧な言い方です。

名詞の前に「お」や「ご」を付けた丁寧な言い方も丁寧語です。「お早めに」の敬語は形容動詞「早めだ」の連用形「早めに」の先頭に「お」が付いた丁寧な言い方です。

敬語「お早めに」の使い方

敬語「お早めに」はどのような文の構成で、どのように使われているのでしょうか。

敬語の種類

敬語「お早めに」は形容動詞の連用形に「お」が付いた丁寧な敬語ですが、後半の省略された部分にポイントがあります。「お早めに」の後に続く文はカットされていますが、「お早めにお(ご)~ください」の形であると考えられます。

省略部分は尊敬語の文「お(ご)~ください」の依頼の形です。「~」の部分には動詞の連用形が入ります。「ください」は動詞「くださる」の命令形です。「お(ご)~ください」は相手に~の行為を求める文になります。

省略された後半部分

「お早めに」の敬語には動詞がありません。話の流れや文脈から動詞を想像します。こちらではわかりやすくするため、どの状況でも通用する「する」の動詞で見ていきます。

「する」を丁寧な依頼の形にすると「してください」になります。尊敬語の「お(ご)~ください」の型に合わせると「なさってください」「お願いいたします」などになります。

「お早めに」と合わせてみると「お早めになさってください」「お早めにお願いいたします」となります。「お早めに」だけの言い方と内容は一致しています。

「お早めに」の敬語は相手に対して「早くするように」とやんわりと伝える依頼の敬語です。一方「お早めにお願いいたします」「お早めになさってください」は命令調で厳しく、固い印象を与えます。

「お早めに」の後の動詞が省略されていても「お早めに」だけで充分内容が伝わり、相手に威圧感を与えない優しい敬語であることがわかります。

話の流れから後半を推測

「お早めに」の後に続く内容を、話の流れから想像してみましょう。例えば生菓子をもらった後に「お早めに」と言われたら「お早めにお召し上がりください、傷んでしまいますよ」の意味であることがわかります。

店員が人気があって売れている商品を客に勧めたときの「お早めに」は「お早めにお買い求めください、近いうちに売り切れますよ」を言い表しています。買わせる戦略とも考えられるため信じるかは自分次第です。

このように後半部分を言わなくても内容が伝わることがわかります。「お早めに」だけでとどめておくとスマートな印象です。わかりきっていることをわざわざ言わなくても通じるから良いと捉えられます。

後半の動詞の部分を付け足すと場合によっては、くどく思われます。文が長くなり1番伝えたい「お早めに」が薄まってしまいます。後半部分を省略することで、特に伝えたい内容を効果的に相手に伝えることを意味しています。

「お早めに」と同じ型の敬語

「お早めに」と同じ形容動詞の連用形の敬語「お(ご)~に」の形の敬語は他にもあります。「お静かに」「お大事に」「お手柔らかに」「ご安全に」「ご安静に」「ご静粛(せいしゅく)に」

使い方

次のページ:敬語「お早めに」の例文

初回公開日:2018年02月20日

記載されている内容は2018年02月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests