Search

検索したいワードを入力してください

「出向く」の敬語表現・出向くの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年01月19日

「出向く」という言葉は「行く」とどこが違うのでしょう。場合によっては相手に対して失礼な表現になるというのは本当でしょうか。どのように使えば「出向く」を敬語で表現でき、相手に対して敬意を表すことができるのでしょうか。さまざまな例文をあげながら解説します。

「出向く」の敬語表現はどうすればいいの

「出向く」という言葉を「行く」などと明確に区別して使っている人は少ないでしょう。世界的に見ても上下関係の識別が細かい文化と言われる日本ならではの、微妙な意味を含んでいる言葉です。これを敬語表現するとなると、さらにハードルがあがります。

また、「出向く」という言葉から連想するのはドラマ「半沢直樹」などで使われる「出向」という言葉という人もいます。実は、このドラマを見て「出向」「出向く」という言葉の使われ方に違和感を持った人は多いです。

また「出向く」という言葉を知らない人は、そこにネガティブな意味を感じたかもしれません。はたして「出向く」とはどのような意味を持っているのでしょうか。

意味

「出向く」の意味は「自分のほうから行く」です。このため、例えば「商談に出向く」「駅に出向く」などのように使います。そして、現在所属している組織、場所などから目的の場所に行くという以外の意味はないです。

ただ「自分が」行くのように、少し自意識が高いニュアンスがあるとも言えるでしょう。しかし、類義語を確認しても、「行く」「参加する」「列席する」「顔を出す」などですから、「出向く」人が周りに対して、特に目上の人という場合でなければならないというわけではありません。

しかし、「わざわざ、こんな田舎にまで出向いてきてやったのに」「君が出向くような案件ではない」などの文脈で使われることもあるのも事実です。先ほどの「半沢直樹」の場合、本社から支店に「左遷」「下野」などの意味で「出向」が使われているので、この場合の「出向く」は否定的な意味が込められています。

「出向く」の敬語での使い方

「出向く」という言葉自体に上下関係を意識させるような意味はない、ということを説明しました。ただし、否定的な意味が暗に込めて使われるケースがあるため、人によっては「出向く」という言葉を失礼だと感じます。

例えば、「明日、御社に出向きます」と言えば、相手から格下に見られたように感じる人もいます。また、たとえ子会社、下請け会社であっても「出向く」という言葉を使えば、相手の気を悪くさせてしまうこともあります。

では、「出向く」に敬語はあるのでしょうか。どのように敬語表現すればよいのでしょうか。

敬語の種類

尊敬語

敬語表現は大きくわけて「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」があります。尊敬語は、目上の人の行為などを高めることによって敬意を表します。

例えば、社長などが「出向く」という場合、「いらっしゃる」などと表現します。

このように「出向く」を違う言葉にかえるような尊敬語もありますが、頻繁に使われているのは「ご」や「お」を付ける表現です。例えば「ご指示」「お許し」などのように使います。そして、「出向く」の場合は「おいでになる」「お見えになる」などのように尊敬語を使うこともできます。

謙譲語

謙譲語の場合は、逆にこちら側の行為などを低める、へりくだることで相手への敬意を表します。

「出向く」の場合、「伺います」「参ります」などと表現します。「させていただく」という敬語表現もビジネスにおいてよく使われます。「させてもらう」の謙譲語を使った敬語表現が「させていただく」です。

それでは、「出向かさせていただきます」という敬語表現は良いのでしょうか。この場合「出向く」という動詞と「させて=する」という動詞が二重になっているので間違った表現です。また「参らさせていただきます」という敬語表現も「参る」という謙譲語と「いただく」という謙譲語が重複しているので、間違った敬語の使い方です。

丁寧語

丁寧語は敬語のなかでも頻繁に使われます。「です」「ます」という表現が代表的な使い方です。「出向く」の場合、「出向きます」と「ます」という丁寧語を使って表現できます。この丁寧語はその名のとおり表現を丁寧にする敬語表現なので、相手やこちらの立場に関係なく使えます。

使い方

「出向く」を敬語を使って表現する場合は、「行く」と同じように使って問題ありません。「行く」の敬語表現はビジネスで一般的なスキルなので知っている方も多いでしょう。すなわち、

尊敬語:「いらっしゃる」「いらっしゃいます」
謙譲語:「伺います」「参ります」
丁寧語:「行かれます」「行きます」

このあたりを覚えておけば、通常使い方に困ることはありません。ただし、結婚式などの場合「ご臨席賜る」など特殊な敬語表現のほうが、より敬意を表せることがあります。

メールでの使い方

会話での敬語表現と、メールでの敬語表現に違いはありません。ただ、メールでの敬語表現は文字として残るので、使う場合は細心の注意を払った方がよいでしょう。

「出向く」を敬語表現するときの例文

次のページ:「出向く」の別の敬語表現例

初回公開日:2018年02月22日

記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests