Search

検索したいワードを入力してください

「連絡を入れる」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年02月26日

いろいろな場面でよく使われる「連絡を入れる」という表現。正しい敬語は難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。この記事では「連絡を入れる」の敬語表現について解説していきます。「連絡を入れる」の敬語表現について知りたいという方はぜひ読んでみてください。

「連絡を入れる」の謙譲語として「ご連絡をいたします」があることはすでにご紹介してきました。「連絡」を「ご連絡」とし、「入れる」を「いたす」という謙譲語の表現を用いて「ご連絡いたします」となります。

自分が相手に連絡をする際に自分の「連絡を入れる」という動作をへりくだって表現することで相手を上げることができるこの表現はかなり頻繁に使用されます。ここでは「ご連絡いたします」を用いた他の例を上げていきます。

・「私からご連絡いたしましょうか」
・「準備完了次第、ご連絡いたしましょうか」
・「ご興味お持ちいただいたようでしたら、こちらから詳細をご連絡いたしましょうか」

これらのように「ご連絡いたします」は「ご連絡いたしましょうか」と疑問文の形でも用いられることが多く、疑問文にして尋ねることでより柔らかい表現にすることができます。

「連絡を入れる」の別の敬語表現例

「連絡を入れる」と別の敬語表現を用いて表現する場合どのような表現があるのでしょうか。「連絡を入れる」の別の敬語表現例「ご一報」という表現についてをご紹介していきます。

ご一報

「連絡」という言葉の代わりに「ご一報」という表現もよく使われます。「連絡を入れてください」とを敬語で丁寧に表現するために一般的に「ご一報ください」や「ご一報いただけますでしょうか」という形で用いられることが多いです。

「ご一報」は簡単に何かを知らせることを指すので、ちょっとした連絡を指すときに使われます。

・「結果が分かりましたらご一報いただけますと幸いです。」
・「書類をお送りいただきましたらご一報いただければ幸いです。」
・「書類をご覧になりましたらこちらのメールアドレスまでご一報くださいますようお願いいたします。」
・「大変恐れ入りますが内容をご確認後ご一報いただけますでしょうか。」

このように相手から連絡がほしい場合、相手からの連絡をお願いする場合に用いられることが多いです。また「作業完了次第ご一報入れさせていただきます」のようにこちらから連絡をする場合にも用いることができます。

敬語表現は使って覚えましょう

今回は「連絡を入れる」の敬語表現の使い方を例文を用いてご紹介したり、言い換え表現をご紹介してきました。敬語は間違えた使い方をすると失礼な表現になってしまったり、日本語として正しくなくなったりするのでとても難しいですが、社会では必ず必要とされます。

しかし一度覚えて使えるようになってしまえば一生使えますので少しずつ使い方を覚えていきましょう。また敬語を使う機会は多いので正しい敬語を日々使うことを意識して、使いながら覚えていきましょう。

初回公開日:2018年02月25日

記載されている内容は2018年02月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests