Search

検索したいワードを入力してください

「ご忠告」の使い方と例文・敬語の種類・ご忠告の別の敬語表現

更新日:2024年03月15日

仕事をするにあたって正しい敬語を使えるというスキルはビジネスパーソンとして必要なスキルです。今回は「ご忠告」の意味や使い方、そのほか「ご忠告」に似た意味の敬語表現を数多くご紹介します。上手く使い分けてこそ立派なビジネスパーソンと言えるでしょう。

「ご忠告」に似た敬語表現はたくさんある?

「ご忠告」と似た意味で、ビジネスシーンで使いやすい敬語はたくさんあります。状況や、相手との関係性によって使い分けると、「敬語が使える社会人」として周りからの印象も良くなることでしょう。たくさんご紹介しますので、ぜひ目を通してみてください。

ご指摘

まず「ご忠告」と同じような意味合いで使われることが多い敬語は「ご指摘」です。

「ご指摘」も「ご忠告」と同じように「指摘」という言葉に「ご」がついた丁寧語という敬語になります。意味はご忠告と同じように「相手の欠点を具体的に取り上げて指し示すこと」となりますので、実際に使用する場合には「ご指摘いただきありがとうございます」といった風に、先ほどの「ご忠告」の部分を置き換えるだけで使用できます。

また、「ご忠告」は未然に防げた場合にしか使えませんでしたが、「ご指摘」であった場合は既に発生したミスにも使えます。その際には「ご指摘いただきありがとうございます」という敬語が使えますが、その前にミスの部分について謝罪するようにしましょう。

アドバイス

アドバイスの意味は「忠告すること」ですので、「ご忠告」の代わりに「アドバイス」を使用しても意味は伝わります。しかしながら、「ご忠告」と比べると「アドバイス」という言葉には接続辞をつけられません。そのため、「ご忠告」よりもフランクな印象になるでしょう。

「ご忠告」をしてきた相手の立場や、状況によっても異なりますがかしこまった場であれば「ご忠告」の方が良いでしょう。相手が上司や先輩などの目上の人ではなく、同期や後輩であったのであれば、「アドバイスありがとう(ございます)」とフランクに返した方が適していると言えるでしょう。

ご助言

読んで字のごとく「相手を助けるために言った」内容のことを「助言」とし、それに接続辞「ご」がついた丁寧語という敬語になります。

「ご忠告」は「相手の欠点や過ちを指し示す」敬語ですが、「ご助言」は同じ意味も持っていますが、他の意味も持っています。それは「提案する」という意味も持つことです。使い方は、「助言を与える」「助言を受ける」など、名詞としても使うほかに、「助言する」と動詞形でも使用できます。

また、「ご助言」という敬語は使い方としては間違っていなくても、先輩や上司などの目上の人の言葉に対して使うと、失礼に当たる場合があります。というのも、「助言」には「アドバイス」「提案」といった意味があるので、フランクな印象を受ける人がいます。

先ほど「アドバイス」の意味についてご紹介しましたとおり、目上の人から何か言葉を貰った際には「ご指摘」や「ご忠告」などの敬語にした方が無難でしょう。

ご指導

「指導」という言葉に接続辞「ご」がついた丁寧語という敬語の一つです。読んで字のごとく「目的や方向に向かって教え導く」という意味になります。こちらから「忠告」を求める際に使ったり、実際に忠告をしてもらったあとに使うことができる敬語です。

実際に使う時には「ご指導よろしくお願いいたします」と言ったり、「ご指導ありがとうございました」と締める場合があります。そのほかにも「今後ともご指導のほど」といった風に、使うこともできますので、相手から欠点や過ちを指摘された際に「ご忠告」の代わりに使えます。

もちろん、他の敬語と同じでミスを指摘された際にはミスに対する謝罪を先にした方が印象が良いでしょう。正しい敬語を使えるという事も重要ですが、自分の過ちを認めて謝罪することもビジネスパーソンとして重要なスキルの一つです。

ご指導ご鞭撻

先ほどの「ご指導」にさらに「ご鞭撻」がついた形でも「ご忠告」の代わりに使えます。「ご指導ご鞭撻」というのは、相手の自分に対する指摘・忠告を敬った表現になります。

「指導」は、先ほどご紹介しましたとおり「ある方向、目的に向かって導く」こと。「鞭撻」は、「鞭打って強く励ますこと」になりますので、ご鞭撻をつけると「ご指導」だけよりも厳しい言葉を受けた印象になります。しかしながら、それは自分が成長するために厳しく言ってくれたのだと理解している、というアピールにもなっています。

今回は「ご指導ご鞭撻」と一つにまとめましたが、「ご鞭撻」だけで使用する場合もあります。しかしながら、「ご指導ご鞭撻」と敬語表現した方がどちらかを単独で使うよりも丁寧な印象を相手に与えることができます。また、基本的には、あなたの成長を望む先輩や上司などの目上の人に対して使う敬語になります。

ご注意

「ご注意」は「ご忠告」と同じように、今後起きる可能性があったミスを未然に防ぐために使う敬語ではありますが、忠告よりも弱い印象となります。そのため、「ご注意」という言葉は「ご」がついた敬語表現ではありますが、ビジネスシーンではあまり使われない言葉と言えるでしょう。

また、「ご注意」と同じようなフランクさで「お気を付けください」などと言う場合もあります。飲食店などの軽くかしこまった場所では使用されることが多いでしょう。

教えていただきありがとうございます

必ずしも「ご忠告」や「ご指摘」といった名詞で応えなければいけないということはありません。先輩や上司などの目上の人からミスを指摘されたのであれば素直に「教えていただきありがとうございます」と敬語で答えて問題ありません。

シンプルに一番使いやすい敬語でしょう。また、「教えていただきありがとうございます」というのは口語の敬語になるので、基本的にはビジネスメールなどに向いていません。しかしながら、相手が社内の人間であったり、近しい先輩であれば問題ないでしょう。

その言葉はあなたのために言っている

いかがでしたでしょうか。ミスを指摘されると、あまり良い気持ちにならない人が多いでしょうが、その言葉は今後のあなたのために言われている言葉でもありますので、正しい敬語を使って返せるとビジネスパーソンとしてGOODです。また、指摘してきた内容が仕事に関係のない失礼なものだったとしても、こちらが敬語で返せると周りからの評価が良くなるでしょう。

敬語は相手を敬うためだけのものではなく、自分の身を守るためのものでもありますので、今回ご紹介した敬語を使用して、嫌味なく仕事のしやすい人間関係を築くようにしましょう。

初回公開日:2018年03月26日

記載されている内容は2018年03月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests