「何度も」の敬語表現・何度も使い方と例文・別の敬語表現
更新日:2024年08月21日
「何度も」の敬語表現
「何度も」という言葉を使ったことがありますでしょうか。繰り返し物事を行った際に「何度も」と言うように言葉を言い伝えることは日常会話にもある事と存じます。しかしこの言葉は返事の際に「行った」だけでも済んでしまう言葉に付加させて「何度も」と付け加えることのできる、形容詞でもあります。
この「何度も」という言葉を用いるだけで、その物事を繰り返し行ったという事を相手に伝えることができる言葉にもなります。そんな「何度も」という言葉ですが、そのままの言葉で相手に伝えて失礼に当たらない言葉遣いであるのかもコミュニケーションを考えると気になってしまう所でもあります。
丁寧語
丁寧語として相手に伝える際は相手との壁をそこまで感じさせずに丁寧に相手を尊重させて伝えることができる場合になります。同じ目線で話し合えながらも、礼儀として相手に丁寧な言葉遣いで伝えたい時は多くあるものです。
その時に「何度も」という言葉はどのように使う事ができるのでしょうか。丁寧語であればそのまま「何度も」という言葉を残しつつ、「何度も~した」というような文の場合は「何度も~しました」と語尾をですます調にして丁寧な言い方として言葉を伝えることができます。
尊敬語
尊敬語で「何度も」という言葉を言い表すためにはどのように言い伝えられることができるでしょうか。尊敬語の場合も「何度も」という部分を変化させることはなく、「何度も~した(する)」というものを、「何度も訪問された(される)」というように相手の行動に対して敬意を払う言い方をすることで尊敬語という言葉遣いを表せることができます。
相手の行為に対して敬語表現として使い分ける場合に尊敬語を用いる為、「何度も言われました」というような相手の行為を「何度もおっしゃっていました」と言うように「何度も」という部分を特に変えずとも相手の行為に対して尊敬語で伝えることができます。
謙譲語
謙譲語で「何度も」という言葉を用いて相手に伝える場合は、どのように使う事ができるのでしょうか。流れを考えるに、謙譲語の場合も「何度も」という言葉を変化させることはありません。その後に続く動詞を謙譲語にすることによって相手に敬意を払った言葉遣いという事になります。
その後に続く動詞が「言う」という事であれば、「何度も申し上げた通り」というような言葉を使う事で、謙譲語表現という事になります。動詞では一般的な「する」という言葉でも「させていただく」という表現を用いて、「何度もさせて頂きましたが、」と言うように言葉を繋げて表現することができます。
「何度も」の敬語での使い方
各敬語ごとに簡単にどのように敬語表現することができるのかを考えてきました。すべての敬語を通して言える事は、「何度も」という事だけを用いて相手に返答をする際は敬語表現にならないという事が言えるという事です。
その後に続く動詞などで敬語表現という事になりますので、「~されましたでしょうか」という問いに対して、「何度も」という言葉だけの返答では失礼に当たってしまう事が言えます。敬語表現で相手に伝える際は文章表現として敬語表現で相手に伝えられるように文章を考える必要があります。
敬語の種類
正しい敬語表現を考えるに当たって、敬語の表現方法について基礎をしっかり理解する必要があります。その為には敬語の種類をしっかりと把握し、敬語の定義分けを理解する必要が出てきます。
毛尾後の種類は冒頭でも述べた通り、「丁寧語・尊敬語・謙譲語」の3種類ですが、それぞれ定義があり、丁寧語は単語頭に「お・ご」を付けて単語を丁寧に伝えることができ、語尾にはですます調で柔らかく丁寧に言葉を締めくくるような言葉遣いの事を指します。
尊敬語と謙譲語は主体となる物や人が相手側かこちら側かによって使い分ける必要がある言葉遣いとなります。
使い方
敬語の基礎を考えた上で、どのように「何度も」という言葉を用いて相手に口頭で伝えることができるのかを再度確認していきましょう。先程も触れていますが、「何度も」という言葉自体を敬語表現とする場合は動詞を敬語表現として相手に伝えることで、「何度も」という言葉の表現も敬語表現として相手に伝えることができるようになります。
丁寧語であれば相手に「何度もごめんなさい」と言うように丁寧な言葉として相手に伝えることができ、「何度もお聞きして申し訳ございません」と言うように表現すれば相手の言った言葉を尊敬語として表現しながら「申し訳ございません」で謙譲語表現として相手に伝えることができるようになります。
メールでの使い方
メールで相手に「何度も」という言葉を用いて敬語表現とする場合も動詞となる言葉を敬語表現にして相手に伝えれば敬語表現という文章になります。しかし、メールの場合は本題だけを取り上げて相手に伝えても伝わりにくい感情表現も出てきます。
相手にどう捉えられても失礼にならないようにメールの場合は最善を尽くした敬語表現で伝えることが大前提でもあります。挨拶を先に伝えて本題に入った後も最後に一言述べられる形が相手に不快を与えにくい文章表現であると言えます。
初回公開日:2018年04月02日
記載されている内容は2018年04月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。