「してもいいですか」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年08月12日
「してもいいですか」の敬語表現
仕事をしているときや、誰かと共同で何かしなくてはいけないときなどに、「自分の判断でやって良いことなのか分からないこと」が出てくることはよくあります。そんなときには、誰かに「〜してもいいですか」と訊きたくなることでしょう。
しかし、この「してもいいですか」というフレーズは敬語の表現なのでしょうか。もしそうでないなら、どう尋ねるのが正しいのでしょう。この記事では「してもいいですか」の敬語での表現について詳しくご紹介していきます。
丁寧語では?
「してもいいですか」という表現は、一見すると敬語のようですが、実は敬語の表現としては不十分な表現です。「してもいいですか」は「してもいいか」を敬語にしようとした形ですが、「してもいいか」を敬語にする場合には、「してもいいか」の「か」の部分だけでなく、「いい」という部分も敬語にするべきでしょう。
ですので、敬語の一番基本的な形である、丁寧語での「してもいいか」の表現は、「してもよろしいですか」になります。ただし、この「してもよろしいですか」という表現でも十分使える表現ではありますが、「ですか」という表現が少しきつい印象を与える場合があります。
より柔らかな良い表現をしたい場合には、「してもよろしいでしょうか」を使うのが良いと言えるでしょう。
謙譲語では?
敬語の中でも謙譲語で「してもいいですか」とき訊きたい場合には、「させていただいてもよろしいでしょうか」という表現があります。「してもいいですか」の「しても」の部分を、「自分がする」と捉えるのではなく、「自分がやらせてもらう」と捉えることで、「させていただく」と表現している例です。
「してもいいですか」の敬語での使い方
それでは「してもいいですか」の敬語での使い方について、より詳しく見ていきましょう。
敬語の種類
「してもいいですか」の敬語の表現について見ていく前に、敬語の種類についておさらいしておきましょう。敬語の種類を抑えていると「してもいいですか」だけでなく、他の言葉の敬語表現について知りたくなったときにも役に立ちます。
丁寧語
丁寧語は「誰に対しても失礼なく使うことができる、単に丁寧な言葉遣い」のことです。敬語の基礎と呼べるでしょう。美化語(お茶の「お」やご馳走の「ご」など、言葉の前について、その言葉を丁寧にする言葉)や、「ですます調」などが丁寧語の例に挙げられます。
どこでも誰に対しても使える言葉なので、敬語の種類の中でも、非常に使う頻度の高い言葉遣いと言えるでしょう。
謙譲語
謙譲語は「自分や自分に関わる事や物、人、動作に対してあえてへりくだっていう言葉遣い」です。「へりくだる」とは「自分の立場を低く見せること」ですので、「自分の立場を低く見せることで、相手のいる立場を高く捉えている姿勢をとり、敬意を示す言葉遣い」と言い換えることができます。
「いただく」や「存ずる」といった言葉遣いが、謙譲語の例として挙げられます。自分の立場を低く見せる言葉遣いなので、目下の人や同じ立場の人には使いません。また目上の人に関わることに使ってしまうと、失礼にあたりますので注意が必要です。あくまで「自分のことを述べるときに使う言葉遣い」と覚えておきましょう。
尊敬語
尊敬語は「目上の人やその人に関わる事や物、人、動作について語るときに使う言葉遣い」のことです。ここでいう目上の人というのは、ビジネスシーンなら「お客様」や「上司」、「取引先の方」などがあたります。そのとき最も敬意を示したい相手に使う言葉遣いです。「お納めになる」や「お思いになる」などが尊敬語の例に挙げられます。
敬語での「してもいいですか」の基本的な使い方
初回公開日:2018年04月12日
記載されている内容は2018年04月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。