「お伝えします」のビジネスでの使い方・社内でも使うのか
更新日:2024年11月19日
「お伝えします」って正しい敬語?
「お伝えします」は敬語に当たりますが、使い方を間違っている人を見かける代表例のような言葉です。これは、特に間違いやすい敬語だといえるでしょう。
とっさに話す場面も多く、なにげなく話してしまいがちですが、敬語には細かくルールがあります。今回は「お伝えします」という言葉を題材にして、敬語のルールを見ていきましょう。
「お伝えします」は謙譲語と丁寧語を合わせたもの
「お伝えします」は謙譲語(けんじょうご)と丁寧語(ていねいご)を合わせた敬語だと言えます。謙譲語とは、自分の行動や状態に使う敬語で、自分をへりくだることで相手への敬意を表します。一方丁寧語とは、言葉を丁寧にすることで相手への敬意を表すもので、語尾の「です」「ます」などが代表的な例といえます。
自分の動作に当たる「伝える」を謙譲語にすると「お伝えする」になり、そこに丁寧語を合わせたものが「お伝えします」になるということです。「お伝えします」は敬語として使えるものですが、正しいか間違っているかは「伝える」相手が誰なのかによって左右されてきます。
その「お伝えします」使い方合ってますか?
前項で「お伝えします」が敬語として使えるものだといいましたが、使い方によっては間違った敬語になってしまいます。ここでは、どのようなルールを踏まえて「お伝えします」を使っていけばいいのか、詳しく見ていきましょう。
ビジネス
ビジネスシーンで敬語がきちんと使える人は、仕事ができる場合も多いといわれています。それは、ビジネスでの敬語を使いこなすには、その場面での仕事の目的を十分理解していることが関わってくるからです。
社外の人とのやり取りでの敬語の使い方は、会社のレベルを測るモノサシになり得ます。正しい敬語を身に着けておくのは、社会人の最低条件といえるでしょう。
ビジネスシーンの敬語のルールでは、社外の人とのやり取りをする際に、自社の人のことを身内と捉えて話すのが基本となります。お客様と話す際には、身内である自社の人に対しての敬語は、上司であっても使わないものとされています。「お伝えします」の使い方も、このルールを踏まえて考えます。
お客様からの伝言を自社の人に伝えることをいう場合
この場合「お伝えします」を使うと、身内に敬語を使う形になるので、間違いになります。正しくは「伝えます」「伝えておきます」などになります。また「言う」の謙譲語に当たる「申す」を頭に付け加えた「申し伝えます」はさらに丁重な言い方として使われます。
使い分けは相手との距離感
「伝えます」「伝えておきます」と、さらに丁重な「申し伝えます」がありますが、この使い分けにはセンスが問われます。厳密なルールが決められているわけではないからです。とにかく丁寧に話していれば良いというものでもなく、距離感によっては丁寧すぎると相手に気を遣わせてしまう場合もあります。
「伝えます」「伝えておきます」のような軽めの敬語表現は、目上ではあっても親しい間柄の人や、付き合いの長い相手などが適切でしょう。丁重な言い方の「申し伝えます」は、初対面の相手や、上下関係が明らかに上の人など、改まった対応が要される場合に適切と考えられます。どちらも間違いとは言いにくいので、相手の気持ちを考えて適切に使うのが正解といえます。
お客様自身に伝言を伝える場合
この場合、敬語を使う対象はお客様になるので「お伝えします」は正しい使い方だといえます。このように、伝える相手がお客様なのか、自社の人なのかを意識して使い分けると間違えることはなくなるでしょう。まさに、敬語は今向き合っている相手のための言葉だといえます。
メール
初回公開日:2018年04月07日
記載されている内容は2018年04月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。