Search

検索したいワードを入力してください

「持ってきてくれる」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年03月28日

「持ってきてくれる」の敬語表現の使い方についてご紹介します。あらゆる場面で使用される敬語表現ですが、完璧に使いこなせていると自信を持てる方は少ないのではないでしょうか。敬語の基本を踏まえ、例文を交えながら「持ってきてくれる」の解説をしていきます。

「持ってきてくれる」の敬語表現ってなんていうの?

日本には海外に比べ独特の表現技法がたくさんあります。中でも「敬語」は社会人になってからでも、完璧に使いこなすことは難しいのではないでしょうか。今回は「持ってきてくれる」の敬語表現についてご紹介していきます。

「持ってきてくれる」の敬語表現とは

「持ってきてくれる」とは、一般的に相手側が自分側に対してモノを渡す際に用います。また、ただ渡すのではなく「してくれる」という表現が強い言い方が特徴です。よくある例として以下をご覧ください。


<例文>

・自身の忘れ物に対して親が届けてくれる場合

「教科書を忘れてしまったけど、親が持ってきてくれる」

・友人とホームパーティーの場合

「私は料理で、○○さんはケーキを持ってきてくれるよ」

普段の生活の中で使ったことある、という表現ではないでしょうか。このような言い方を相手側が目上の人になる場合や、ビジネスシーンとなると敬語を用いて「持ってきてくださる」、「持ってきてくれます」という表現に変わります。

「持ってきてくれる」の敬語はこんな時に使おう

「持ってきてくれる」の敬語表現として、「持ってきてくださる」、「持ってきてくれます」をご紹介しました。では、より細分化して敬語表現の代表的な三種類である尊敬語・謙譲語・丁寧語の順に解説していきます。

敬語の種類をおさえよう

基本として敬語表現には尊敬語・謙譲語・丁寧語の三種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

尊敬語

相手を高める言葉遣いであり、相手が主体となります。ビジネスシーンにおいては取引先やお客様に対して用いられることが多いです。

謙譲語

自分の行動や言動を低める言葉であり、へりくだる言い方として用いられます。自分が主体となります。

丁寧語

丁寧な言葉遣いであり、語尾が「~ます。」「~します。」となるのが特徴です。主体の区別はなく日常会話での使用頻度が高い言葉です。

「持ってきてくれる」の敬語の使い方は?

敬語の種類をおさえたところで、今回のテーマである「持ってきてくれる」の使い方について解説していきます。今回敬語表現をするポイントで大事な部分は、持ってきてくれるの「くれる」という言葉です。

「くれる」という動作は、相手が主体となり自分が受ける側になります。ここで大事なことは相手が主体となることであり、このことを理解していれば簡単に敬語に直すことができます。

使い方は、尊敬語・謙譲語・丁寧語の順でご紹介していきます。

まず、尊敬語は「持ってきてくださる」、「持ってきてくださるそうです」が挙げられます。次に、謙譲語は自分が主体となるため謙譲語はありません。後ほど類似語を踏まえ解説します。最後に、丁寧語は「持ってきてくれます」となります。

思ったより言い方が少ない、と感じた方もいらっしゃることでしょう。類似語の敬語表現も意識せず使っていることが多く、「くれる」の動作に関する敬語表現は意外と少ないのが現状です。

メールでの使い方はどうなる?

次のページ:「持ってきてくれる」の敬語表現の例文をみてみよう

初回公開日:2018年05月29日

記載されている内容は2018年05月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests