Search

検索したいワードを入力してください

お気をつけてお帰りくださいの敬語表現|上司や目上の人に伝える場合

更新日:2023年12月25日

「お気をつけてお帰りください」はビジネスにおいてよく使われる言葉です。上司や目上の人に対して失礼のない使い方をするにはどのように表現するのが適切でしょうか。今回は敬語の使い方も含めた、様々な状況での利用方法をご紹介していきます。

状況を察した言葉を付け加える

「お気をつけてお帰りください」は何を気をつけるのでしょうか。いい大人が帰ってくるのが、それほど大変なんでしょうか?

相手の状況を察した言葉を付け加えると、言葉に納得感が出てきます。例えば、慣れない遠方からの帰宅であれば「本日はお疲れ様でした。遠方からのご帰宅、お気をつけてお帰りください」が良いです。

雨の日の帰宅であれば「お足元の悪い中のご帰宅になりますが、お気をつけてお帰りください」が良いです。交通機関の乱れがあれば「交通機関に乱れも出ております。お気をつけてお帰りください」が良いです。

「お気をつけてお帰りください」の使い方-来客が帰る場合-

来客が帰る場合「お気をつけてお帰りください」とこちらからお伝えする状況が発生します。この場合、「お気をつけてお帰りください」にどのような言葉を加えると、自然な言葉になるでしょうか?

ご訪問に感謝する言葉を付け加える

お客様にお越しいただいことに感謝の言葉を付け加えます。「お忙しいところをお越しいただきましてありがとうございました。お気をつけてお帰りください」「本日はありがとうございました。お気をつけてお帰りください。」が良いです。「本日はお疲れ様でした。お気をつけてお帰りください」は間違いです。「お疲れ様でした」は本来目上の人が目下の人に対して使う言葉だからです。

しかし、最近は「お疲れ様でした」は目下の人が目上の人に使う言葉、「ご苦労様でした」は目上の人が目下の人に使う言葉として定着してきました。しかし、それは社内や身内だけの話です。お客様に対しては本来の言葉の意味が強いため「お疲れ様でした」は使うべきではありません。「ありがとうございました」を使いましょう。

「お気をつけてお帰りください」の外国語表現

外国語の敬語表現

グローバルな現代は外国人とのコミュニケーションも必須に近づきつつあります。外国語の中にも敬語表現はあるのでしょうか。

それぞれの言語での「お気をつけてお帰りください」を検証してみましょう。

英語には敬語があるの?

英語にも敬語は存在します。目上の人への表現と日常会話で言葉を使い分けます。日本語の「承知しました」は、英語での敬語(丁寧な)表現は「I understand」、日常会話では「I've got it」になります。「ありがとうございます」は、敬語は「I really appreciate it」、日常会話では「Thanks」です。

「お気をつけてお帰りください」の英語表現

英語で「お気をつけてお帰りください」は「Take care on your way back」「Have a safe trip back」になります。「Please take care going home 」「 Be careful getting home」も同じ意味になります。

韓国語には敬語があるの?

韓国語にも敬語は存在します。日本の敬語と異なり、自分個人に視点を置いて敬語を使い分けます。自分の父親の話を人に話すとき、日本では身内の話なので敬語を用いませんが、自分視点で敬語を使う韓国の場合は、他人に父親の話をするときには必ず敬語を用います。日本語が相対敬語であるのに対して韓国語は絶対敬語だと言われています。

「お気をつけてお帰りください」の韓国語表現

次のページ:「お気をつけてお帰りください」を適切に使いましょう。

初回公開日:2017年07月23日

記載されている内容は2017年07月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests