問題ありませんの敬語での伝え方|目上の人/ビジネスシーン
更新日:2024年07月12日
問題ありませんの敬語での使い方
ビジネスシーンにおいて、敬語を用いて連絡を取り合うことは珍しくありません。しかしフレッシュマンである新入社員にとっては、敬語をうまく使いこなすことに不安を感じます。確かに敬語も使う相手や頻度によっては、思わぬトラブルや誤解を招く可能性もあります。今回は、ビジネスシーンで用いることが多い「問題ありません」という表現について紹介します。
ビジネスシーン毎に意味が異なる
「問題ありません」という言葉だけをとってみれば、シンプルで特に困ることがないように思えます。しかし「問題ありません」と言葉や文章にして用いる時には、状況別や相手別と使い分けることが理想的です。ビジネスシーンだけでも同僚に用いる時や上司に用いる時にも違いがあります。もちろん顧客の方や目上の方に対しても「問題ありません」という言葉は、無条件では使いにくいです。
問題ありませんでしょうかの目上の人への使い方
「問題ありません」というフレーズと同じく、「問題ありませんか」という問いかけるフレーズも使われることが多いです。しかし、同僚や近しい相手なら良いのですが、目上の方や上司には使用NGである表現といえるでしょう。仮に「問題ありませんでしょうか」という形にしても、正しい敬語とは言えないです。問題ございませんかという形にすることが求められます。
目上の方へ答える時には「です」をつけよう
目上の方や上司に用いる時には慎重さが求められる「問題ありませんか」という問いかけですが、答える方になっても軽々しく「問題ありません」と述べるべきではありません。「問題ないです」と、「です」を使う形で返事をすることが敬語としてふさわしくなります。
「問題ありません」は目上の方にフランクな印象を与えることもあります。敬意をもって「です」を用いる表現を意識することがポイントです。
ビジネスシーンでの問題ありませんの適切な表現方法
「問題ありません」と商談や打ち合わせで答えることは多いです。話し合っている契約やプロジェクトに対して、何らかの問題が実際にあることを述べ合うわけではありません。「問題ありません」というフレーズを用いることで、別のニュアンスを伝える役割が少なくありません。状況ごとにニュアンスが異なってくる「問題ありません」の意味合いについて紹介します。
私は大丈夫だと意味する「問題ありません」の場合は?
何らかの依頼をされたり、続けて仕事を求められたりする時に、依頼相手から「問題ありませんか」と、都合や状況を確認されることがあります。もし不都合があるのでしたら、断ることも選択肢に入りますが、大丈夫であれば「問題ありません」と返すことが一般的です。さらに体調不良などをうったえて、仕事をお休みした時にも「問題ありません」と用いることが多いです。
相手の不安の気持ちを解消する「問題ありません」の場合は?
顧客や親交がある相手との、相談を持ちかけられることも社会人になると考えられるケースです。相手が不安や悩みを打ち明けていることに対して、「問題ありません」と気兼ねしないようにと促すこともできます。相談を受けている状況によっては、「問題ありません」と述べることで相手の問題が心配する必要ないことだと、不安の気持ちを解消する効果も期待できます。
問題ありませんの言い換え方
初回公開日:2017年11月21日
記載されている内容は2017年11月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。