Search

検索したいワードを入力してください

「嬉しい」の敬語を正しく使いこなそう!場面別の使い方や例文も紹介

更新日:2023年11月29日

「嬉しい」の敬語の正しい使い方をご存知でしょうか。本記事では、「嬉しい」の敬語について、その種類や使い方、例文をご紹介します。「嬉しい」の敬語の正しい使い方についてや、使う上での注意点を知りたい方は是非この記事をチェックしてみてください。

自分だけの手柄ではなく、みんなで頑張って得られた結果が喜ばしいときは、「みなさんのおかげです」のように感謝を伝える方法があります。

「おかげさまで、良い結果を残せました」などの使い方もあるでしょう。嬉しいとシンプルに気持ちを表すことも悪いことではありません。ですが、ビジネスシーンでは適度な言葉の使い分けも必要です。

誰かのおかげで結果が残せたときは、その人達への感謝を忘れないように伝えましょう。

何よりです

「何より」には、「抜きん出ていること。最上のこと」などの意味があります。

「何よりです」は、最上の感謝を伝える敬語としてビジネスシーンで役立つ言葉です。例えば、目上の方や上司に褒められたとき、「お褒めにあずかり、何よりです」と返事する使い方があります。

感謝します

「嬉しい」を表す敬語表現には、「感謝」を使うこともできます。

中でも使いやすい「感謝します」は丁寧語にあたります。目上の方や上司に伝えるなら、「感謝いたします」の方が敬語として正しい表現です。

幸いです

「幸いです」は、嬉しい気持ちを表す敬語として使えます。

例えば、提案が通ったときなどに「満足いただけたようで、幸いです」と伝えましょう。嬉しい気持ちが相手に伝わります。

また、「○○していただけると幸いです」などのように、「嬉しい」ではなく「助かる」という意味で使うことがあります。状況に応じて使い分けましょう。

御礼申し上げます

かしこまった場では、「嬉しいです」というより「御礼申し上げます」という敬語表現が良い場合があります。

「御礼」は、「おれい、おんれい」どちらも正しい読み方です。フォーマルな場でのスピーチや、目上の方との会話でお礼を言いたいほど嬉しい出来事に使いましょう。

痛み入ります

あまり使う機会はない言葉ですが、「痛み入ります」は「嬉しい」の敬語表現です。

例えば、目上の方や上司からの心遣いに対して「心遣い痛み入ります」と言うと、「心遣いが嬉しいです」という意味になります。

ただし、日常会話では使う機会はほとんどない言葉です。あまり使わない言葉なので、使うなら年配の方相手など限られた人にすると良いでしょう。

ビジネスシーンで避けたほうがよい表現

丁寧な対応をしているつもりが、ビジネスシーンでは失礼な対応になってしまう場合があります。

そこで、ビジネスシーンで避けたほうがよい表現を2つ紹介します。敬語を使ったつもりが、誤っていて相手に失礼に聞こえてしまっては意味がありません。正しい敬語を使って、ビジネスに役立てましょう。

嬉しゅうございます

「嬉しい」を敬語で伝えようとして、「嬉しゅうございます」というのは間違った表現です。

「嬉しゅうございます」は大和言葉と呼ばれる言葉です。昔ながらの丁寧な表現ですが、敬語ではありません。ビジネスシーンで使うと、相手が驚いてしまう可能性があるため避けた方が良いでしょう。

喜ばしく思います

「嬉しく思っている」ことを意味する「喜ばしく思います」は、敬語としては正しい表現です。

ただし、ビジネスシーンではあまり使いません。仰々しく感じたり、オーバーすぎて正しく相手に気持ちが伝わらない恐れがあるからです。

「嬉しい」の敬語表現の使い方・例文

次のページ:「嬉しい」の敬語表現を使う際の注意点

初回公開日:2017年11月13日

記載されている内容は2017年11月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests