Search

検索したいワードを入力してください

「心配してくれてありがとう」の敬語表現・使い方と例文

更新日:2024年04月29日

誰かに心配してもらって「心配してくれてありがとう」と伝えたくなることって多々ありますよね。ですが、敬語で伝えるとなると悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。こちらではそんな時に「心配してくれてありがとう」を敬語ではどう伝えられるのかについてご紹介します。

では、「謙譲語」ではどうなるでしょう。謙譲語は「自分」がへりくだることで、相手に敬意を伝える言葉遣いであると説明しました。「心配してくれてありがとう」という時、「してもらった」のは自分であり相手の行為でないので、「くれて」を謙譲語の「いただき」に変えて、「ご心配いただきありがとうございます。」ということになります。

尊敬語だったらどう変わる?

最後に、「尊敬語」ではどうなるでしょうか。「尊敬語」では相手を敬った言い方をするので、「もらう」の謙譲語である「いただく」は使えません。「目上の方が心配する心をくれた/受け取った」というような考え方で、「下さった」という言葉を使います。

ですので、「尊敬語」「心配してくれてありがとう」と言う時は、「ご心配くださりありがとうございます。」と伝えます。

メールでの使い方

「心配してくれてありがとう」とメールで伝える場合、基本的には「丁寧語」「謙譲語」「尊敬語」、どの言い回しを使っても間違いではないでしょう。

ただ、同僚に送るメールに「ご心配くださりありがとうございます」と書くのも、必要以上に堅苦しい印象を与えますし、逆に目上の方送るメールに「ご心配ありがとうございます」と書くのでは少し失礼です。相手が自分にとってどんな立場の人かによって、使い分ける必要があります。

ビジネスメールではどう変わる?

ビジネスメールにおいても、各種類の敬語の言い回しに変化はありません。しかし、場合によっては「心配してくれてありがとう」という旨を伝えるだけでは不十分であったり、おかしなこともあります。

例えばこんな時

例えば、何か自分がミスをして、相手の方のお仕事にも支障をきたすような場合にも、相手の方から「大丈夫ですか?」と声がかかることがあるでしょう。こうした時には、単に「心配してくれてありがとう」という気持ちを伝えるだけでは不十分です。

心配していただいたことに感謝することよりも先に、ミスに対する謝罪が必要だからです。ですので、この場合は「ご心配おかけして申し訳ありません」と返すのがベターです。

また、「お世話になっております」や「お忙しいところ」などのフレーズに、「ご心配いただき〜」と伝えるのは少しおかしな感じになります。こうした時は「お気遣いありがとうございます」と伝える方が自然でしょう。

このように、場面によっては言い回しを変える必要があることにも注意しましょう。

「心配してくれてありがとう」を敬語表現するときの例文

それでは、「心配してくれてありがとう」を敬語で伝えるときには、具体的にどのような言い回しがあるのでしょうか。いくつか例文を見てみましょう。

「心配してくれてありがとう」の敬語の例文

「心配してくれてありがとう」を敬語で伝える場合には、このような言い回しがあります。

ご心配いただき誠にありがとうございました。

「心配をしてもらっていたけれど、もう大丈夫になった」という時に使える一言です。「誠に」という言葉が入っていることで、より感謝している気持ちが強いことが感じられます。

ご心配いただきありがとうございます。

シンプルに「心配してくれてありがとう」と敬語で伝える時の一言です。このフレーズは、まだ「心配してもらっていることの最中(病気やトラブルが解消されていないとき)」にいても使えるフレーズです。

ご心配くださりましたこと感謝いたします。

次のページ:「心配してくれてありがとう」の別の敬語表現例

初回公開日:2018年03月30日

記載されている内容は2018年03月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests