Search

検索したいワードを入力してください

「きちんと」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年02月01日

「きちんと」という表現は丁寧な意味を表すため、敬語と相性がいいというイメージがあるのではないでしょうか。しかし、「きちんと」を敬語とともに使うときはいくつか注意すべきポイントもあります。今回はそのポイントについて紹介します。

敬語で「きちんと」を使いこなすには

「きちんと」ということばは、敬語に限らずよく使うことばです。しかし、「きちんと」という言い回しを使用しなくても大抵の内容は相手に伝えることができます。敬語を使うようなビジネスの場では、簡潔に話を伝えることが求められているため、なくても困らない表現はあまり使わないほうがいいようにも思えます。

とはいえ、「きちんと」ということばを添えるとより意味が伝わりやすくなることも多いです。このような事情から、敬語とともに「きちんと」を使うにはどのような使い方をすべきか難しいと感じる人も多いはずです。そこで今回は、敬語表現における「きちんと」の使い方について詳しく説明します。

「きちんと」の意味

「きちんと」は日常でもよく使う表現であり、意味については大抵の人が共通の認識をもっています。

「きちんと」ということばは、性格であることや過不足がない状態であることを指しています。場合によっては、きれいに整っているという意味も表現できるでしょう。

「きちんと」の敬語表現

「きちんと」ということばは、丁寧な意味合いを表現しています。そのため、ことばとしては敬語との相性がとてもいいと言えます。ただし、使い方によっては相手に不快な印象をもたれることがないとは言えないため、注意が必要です。

丁寧語

敬語のなかでも丁寧語とともに「きちんと」という言い回しを使うことはよくあります。たとえば、ビジネスの場で「きちんと資料を読んでください」と伝える場面はよくあります。「ください」という表現は丁寧語です。

このように「きちんと」ということばは、丁寧語とともに使うととても馴染みやすいです。単に「資料を読んでください」と言われるよりも「きちんと資料を読んでください」と言われたほうが「丁寧によんでほしい」という意図が相手に通じやすくなります。

尊敬語

尊敬語は相手を立てたいときに使う敬語表現です。一見「きちんと」という言い回しと相性がいいように思えますが、「きちんと」を合わせて使うと意外と印象が悪くなることがあるので注意が必要です。

たとえば、尊敬語には「お聞きになる」「お掛けになる」といった表現があります。「きちんと」をつけて「きちんとお聞きください」「きちんとお掛けください」といった表現をすると、少し相手に対して指図をしているような印象が生まれてしまいます。

司会者として会場にいる不特定多数に向かってかけることばとしては問題ありませんが、一対一の場面で目上の人に対して発言するときには注意が必要です。もちろん絶対に使ってはいけないということはなく、時と場面に応じて使い分けを行うことが大切です。

「きちんと」の敬語での使い方

それでは、「きちんと」について、具体的に敬語とともに使う方法について確認していきます。細かい使い方の違いが重要な意味合いをもつこともあるため、気をつけましょう。

敬語の種類

「きちんと」ということばには丁寧な意味がありますが、このことば自体は敬語ではありません。「敬語ではないが、丁寧な意味を表すことば」だと覚えておくのがいいでしょう。

使い方

「きちんと」ということばは丁寧な意味をもつからといって、むやみに使うことは避けなればなりません。いつも「きちんと」という表現を使っていると、本当に「きちんと」という意味を伝えたいときにその意味がうまく伝わらなくなってしまいます。

また、ビジネスの場では伝えたいことを簡潔にわかりやすく伝えるのが鉄則です。そのため、むやみに「きちんと」ということばを付け加えていると、まわりくどくてわかりづらい内容になってしまいます。

そのため、「きちんと」という表現はここぞという場面で使いましょう。たとえば、普段以上に丁寧に作業をしてほしいときに「数字は一つ一つきちんと確認してください」などという表現をすれば、相手も「きちんと気をつけよう」という気持ちになってくれるはずです。

次のページ:「きちんと」を敬語表現するときの例文

初回公開日:2018年02月23日

記載されている内容は2018年02月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests