「ご意見」と「ご感想」の違い
「ご感想」は「感想」を尊敬語の形で敬語にした表現です。「ご感想をお伺いしたい」「ご感想をお聞かせ願いたい」「ご感想を頂戴したい」など、「ご意見」とほぼ同じ使い方をします。使われる場面も「ご意見」が使われる場面に似ています。しかし「感想」と「意見」は意味合いが異なっています。
「感想」は「感じていること、思っていること」を意味する言葉です。「意見」は「知識に基づいた考え」のことを意味しています。
「子供たちが調理する様子を見ていただきましたが、何かご意見はありますか」と聞かれたとしたら、自分の調理の知識からの意見を聞かれていることになるので「包丁の持ち方が危なかった」「計量はうまくやっていた」などの返答になります。「ご感想は」と聞かれたら「頑張っているなと感じた」などの返答をする形になります。
「ご意見」という言葉を使いこなそう!
「ご意見」は「意見」を尊敬語の形で敬語にした表現になります。相手に意見を尋ねるときや、相手から意見を貰ったことにたいしてお礼を言う時などに使います。
「何かご意見がございましたらお願いいたします」「ご意見を頂戴したく思っています」「ご意見いただきましてありがとうございます」などの使い方をします。
「ご意見」の敬語表現の使い方を押さえて使いこなせるようになりましょう。