「大変ですね」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年10月05日
「大変ですね」の敬語表現
落ち込んだ相手をなぐさめる気持ちで「大変ですね」という人は多いでしょう。しかし「大変ですね」という言葉は一見敬語や丁寧語のように考えられますが、どことなく違和感を感じる人も多いのではないでしょうか。
もし自分が大変な状況にあったとして、「大変でしたね」と言われたとしたら、少し戸惑う気持ちになるのではないでしょうか。「大変でしたね」という場合のの敬語での使い方を紹介します。
「大変ですね」の敬語での使い方
「大変ですね」と一言だけで敬語を使う場合、表現としては何か物足りなさを感じる事でしょう。「大変」という言葉自体は強調の表現をする言葉です。重大な事件や一大事のことをいいます。また物事が重大である場合にも「大変」という言葉を使います。「大変な被害を受ける」などです。
苦労が並々ならぬことも「大変」という言葉を使います。「大変な目に合う」「日々の暮らしが大変です」などあります。
「大変ですね」という敬語のニュアンス
「大変ですね」という敬語はこのように重大な状況が現在起きている様子を言っており、当事者が大変な目にあっているそばで「大変ですね」と敬語でいわれた場合、間違いではないのですが言葉が足りないニュアンスがあります。
大変な経験をした相手へのなぐさめの言葉をかける場合は「大変ですね」という以外にも「大変でしたね」という声掛けと、「できる事があればおっしゃってください」といったもう一言があると少しでも気持ちに寄り添うことができるでしょう。
敬語の種類
敬語にはいくつかの種類があります。敬語には尊敬語、丁寧語、謙譲語があります。尊敬語は相手自身や相手の物、行動の位を高めて敬意を表現する言葉です。相手の動作や呼び名を表す時に使います。
丁寧語は相手に直接敬意を表し、「お、御」接頭語をつけ、「です、ます、ございます」といった言葉を語尾につけます。また接頭語をつける「ご飯」、「お茶」なども丁寧語になります。
謙譲語は自分自身や自分の行動などを謙遜して地位を下げる表現をすることで、相手の地位を高めて敬意を表す言葉の使い方です。
シチュエーションで違う敬語の使い方
ビジネスなどでは社内と、社外で敬語の使い方が変わります。社内でのコミュニケーションでは上司や年上に対して敬語を使用するのは基本でありますが、社外に出れば上司も同じグループの一員になりますので取引先に対して自分の上司について話す場合には敬語を使う必要がありません。
二重敬語に注意!
一見丁寧な言い回しと感じるようですがどこか違和感のある二重敬語には注意したいです。丁寧すぎる二重敬語は相手にとっては逆効果になることが多く十分に注意しておきたい使いまわしです。
またこのことを知っていることで違和感のない敬語や丁寧語を使うことができますので頭に入れてきましょう。
大変ですねの敬語表現の使い方
「大変ですね」の敬語表現としては、「大変」という強調を意味する言葉を違和感ない敬語に含めることが良い使い方でしょう。「大変ですね」の意味が通る敬語では「大変驚いております」や「大変心配しております」という「大変~している」というような表現が違和感なく伝わるでしょう。
・「台風の被害の範囲が広く、大変心配しております」
・「ご病気にて入院と承りまして、大変驚いております。」
メールでの使い方
「大変ですね」の敬語表現のメールでの使い方を紹介します。「大変ですね」という敬語は強調を表現する言葉ですが具体性に欠けます。メールでは「~で大変でしたね」や「大変~しています」というねぎらいの気持ちが伝わる敬語の使い方を意識すると良いでしょう。
初回公開日:2018年02月20日
記載されている内容は2018年02月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。