Search

検索したいワードを入力してください

敬語「お疲れ様でございます」の使い方とは?例文や言い換え表現も解説

更新日:2024年11月10日

ねぎらいの言葉である「お疲れ様でございます」という敬語は、ビジネスシーンにおいてどのように使われているのか、また言い換えるならどんな敬語がよいのかなどをわかりやすく解説しています。これを読めば、「お疲れ様でございます」の適切な使い方がわかります。

午前中には使わない

「お疲れ様でございます」は、前項で触れたように「疲れているであろう相手をねぎらう」敬語であるため、まだ疲れていない朝、午前中からは使わない方が良い、というわけです。

失礼とまではなりませんが、午前中までは「おはようございます」を使う方が良いとされます。

そこまで気にせず、習慣で「お疲れ様です」「お疲れ様でございます」を使ってしまう人が多いと思いますが、こういったことまで気を配るようにすると、できる人という印象を与えることができます。

ビジネスシーンでは社外には使わない

取引先などの社外に対し「お疲れ様でございます」という敬語を使うことはありません。「ねぎらう」という行為は身内にするものであり、社外の人に対して行うのは失礼にあたるという理由からです。

では、代わりにどんな敬語を使えばよいのでしょうか。

それは「お世話になっております」です。電話や、訪問する際でも感謝の意もこめた一言として使うことができます。

葬儀の場面では使わない

葬儀などで「お疲れさまでございます」を使用することは避けられています。

そもそも労働をしている場ではないから当然です。まずは仏教の場合でしたら「ご愁傷様です」とお声がけしましょう。

気遣いの言葉をかけるのであれば、「あまりご無理をされてお疲れが出ませんように」などの声かけが適切です。

二重敬語ではない

「お疲れ様でございます」という言葉が、二重敬語になるのでは、という意見があります。
結論から言いますと、二重敬語ではありません。

「お疲れ様でございます」は、「お疲れ」という名詞+助詞「で」+「ございます」、という丁寧語の組み合わせです。

「ございます」は丁寧語の「です」をより丁寧にしたものであり、二重敬語ではないということになります。

「お疲れ様でございます」の言い換え表現

「お疲れ様でございます」の使い方、使うときの注意点をみてきました。

次に、「お疲れ様でございます」の代わりに使える敬語を考えてみましょう。時と場合によって変わりますが、以下のような言葉が考えられます。

「おはようございます」

前項で触れたように、午前中、特に朝一番でメールを送るといった場合、何も考えず「お疲れ様です」や「お疲れ様でございます」から打ち始めている方は多いのではないでしょうか。

社内の人にメールを送る場合「お疲れ様です」や「お疲れ様でございます」は一種のテンプレートになっており、間違っているとか、失礼にあたるということではありません。

午前中という時間帯は、仕事を開始して間もないのでまだ疲れてはいないだろう、ということで朝の挨拶である「おはようございます」を使うのが自然です。

メールにおいてはもちろん、実際に会ってあいさつする場合でも同様です。

「ご足労おかけしました」

「ご足労おかけしました」は、「わざわざ時間をかけて来ていただきありがとうございました」という意味です。足を運んでくれたことに感謝の気持ちを表す敬語表現です。

社内で使うのであれば「お疲れ様でした」や「お疲れ様でございました」とするところですが、社外の人にいたわりの気持ちを伝えたい時に使える表現です。

いわゆる「クッション言葉」(円滑にコミュニケーションを進めるために使われる言葉)の一つとして、主にメールや電話において使われます。

顧客など社外の人にも使える敬語で、相手に出向いてもらった場合などは、後日「先日はご足労おかけしました」のような言葉を添えてお礼のメールをするとよいでしょう。

「お帰りなさいませ」

上司が出先から帰ってきたとき、「お帰りなさいませ」というのは正しい敬語なのでしょうか?

「お帰りなさいませ」は、「お帰りなさい」に「ませ」という語句を丁寧に、また上品にするはたらきがある言葉を組み合わせたもので、「お帰りなさい」を丁寧に表現したものとなります。

したがって、上司など目上の人に「お帰りなさいませ」と言うのは間違いではありません。

その上司との関係性にもよりますが、「お帰りなさいませ」に続けて「お疲れ様でございます」と言ってもよいでしょう。

「お世話様です」

「お世話様です」という言い回しは、「面倒を見てもらい、お世話になってありがとうございます」という意味で使われます。

良く似た言葉に「お世話になっております」がありますが、違いはどこにあるのでしょうか。

「お世話様です」は、お世話してくれた人に対してお礼をする言葉ではあるのですが、実は敬語ではないので、ビジネス上で使うのは避けます。

「お世話」に「様」「です」をつけ丁寧な表現にはしているのですが、尊敬の意味は込められていないからです。ビジネスシーンでは基本的に敬語である「お世話になっております」を使います。

「お世話様です」は、例えば荷物を配達してくれる業者の人や、部下や同僚など、フランクな関係の人に「ありがとう」の意味もある挨拶をする場面で使います。

「お疲れ様です。お世話様です」と続けて言うパターンもあります。

「失礼いたします」

次のページ:「お疲れ様でございます」は英語で表現できるのか?

初回公開日:2018年03月04日

記載されている内容は2018年03月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests