Search

検索したいワードを入力してください

敬語「お疲れ様でございます」の使い方とは?例文や言い換え表現も解説

更新日:2024年11月10日

ねぎらいの言葉である「お疲れ様でございます」という敬語は、ビジネスシーンにおいてどのように使われているのか、また言い換えるならどんな敬語がよいのかなどをわかりやすく解説しています。これを読めば、「お疲れ様でございます」の適切な使い方がわかります。

「失礼いたします」は「失礼」に「する」の謙譲語「いたす」を付けた敬語です。「失礼する」は、自分が何かするときに断りを入れるために使う言葉です。

ビジネスシーンで「失礼いたします」となると「その場を離れる」ということに断りを入れる、となり「退社する」時の挨拶として使われたり、誰かがいる部屋に入りたい時の断り言葉に使われます。

自分が先に退社する場合、残っている同僚や上司に対して「お先に失礼します」と声をかけます。この時、「お疲れ様です」や「お疲れ様でございます」を先に退社する側が言うのは間違いです。

その時の返答として使われるのが「お疲れ様でした」や「お疲れさまでございました」となります。「疲れられたことでしょう」という相手をねぎらう意味で使われます。

「お疲れ様でございます」は英語で表現できるのか?

「お疲れ様でございます」や「お疲れ様です」のような一言でさまざまな意味を持つ敬語表現は、英語では存在しません。

しかし、「よくやった」という意味で、ねぎらいの言葉としては「Good Job!」や「Well-done!」がそれにあたります。ただしこちらは同僚や、目上の人が部下などに言う言葉であって目上の人には使いません。

相手の仕事ぶりに感謝したいときは「I appreciate the great job you did」や「Thank you for your hard work」などを使うとよいでしょう。

敬語「お疲れ様でございます」の使い方を理解して適切な場面で使おう

「お疲れ様です」「お疲れ様でございます」は社内の人との間で使われる、ねぎらいの言葉です。

「お疲れ様です」が多用される現在、さらに丁寧な敬語である「お疲れ様でございます」を
使う機会は少ないかもしれませんが、相手との関係性や場面などを考慮して、うまく使い分けましょう。

初回公開日:2018年03月04日

記載されている内容は2018年03月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests