Search

検索したいワードを入力してください

「参加できない」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年04月12日

ビジネスで多々発生する、取引先のお客様や上司などからのお誘いを断る場面。そのような時こそ、「参加できない」意思を伝える時にも気遣いを忘れずに相手に敬意を示して適切な敬語表現で伝え、関係を切ることなく次につなげていきましょう。

「参加できない」の敬語表現

取引先や上司からのお誘いに対して「参加できない」と伝えるとき、相手に失礼になるのではないか、冷たく伝わってしまうのではないか、と不安になったりしていませんか? ここでは、相手に不快感を与えることなく上手に断るにはどうすれば良いのか、また、どのような点に注意すれば良いかをご説明いたします。

お誘いに参加できないことを場面に応じて適切な敬語を使って伝えましょう。

謙譲語

参加できないことを伝える際に、より分かりやすいのが謙譲語を使った敬語表現。「参加できない」の敬語表現として、覚えておくと便利な言い回しが謙譲語の「参加いたしかねます」です。

「参加はできません」とストレートに断るのではなく「参加いたしかねます」という謙譲語を用いることで、やんわりと遠まわしに伝えることができます。ただの敬語を使うだけではなく、謙譲語を使うことで気遣っていることが先方にも伝わります。

ただ、注意すべきことはもう少し押せば参加してくれるのでは…と思われてしまうこと。そのため、しっかりと参加できないことが取引先や上司に伝わるように、「今回は申し訳ないのですが、●●により参加いたしかねます」など、参加できない理由をきちんと伝えることも重要です。

「参加できない」の敬語での使い方

参加できないと伝える場合の、敬語について詳しく見ていきましょう。

敬語の種類

敬語には種類がたくさんあります。まず簡単に敬語の種類をご説明いたします。尊敬語は目上の人を敬う敬語表現です。「相手を立てたいとき」に使います。謙譲語は自分がへりくだる敬語表現です。「自分を下げることで相手を立てたいとき」に使います。丁寧語は、日常会話でもよく使い、相手を問わず使う敬語表現です。

敬語は使い分けが難しいですが、就職先やアルバイト先など、お取引先や上司などの目上の人に対して敬語を使うシーンで困らないように、しっかり頭に入れておくことが重要です。敬語の基本を頭に入れたところで、次は敬語の使い方について一緒に考えて行きましょう。

使い方

参加できないことを敬語で伝えるにもさまざまな場面があります。また、いつも同じフレーズばかり使っていると、場面に沿った言葉を選ぶことができず、なんだか気持ちが伝わっていないような気になってしまいます。

「参加いたしかねます」以外にも参加できないことを丁寧に伝える敬語表現はたくさんあります。複数の「参加できない」と断るパターンを覚えておくことで、ビジネスシーンや伝える相手に合わせて敬語表現を使い分けることができます。

ここからは、「メールでの敬語の使い方」と、「直接会ってる場合などのビジネスシーンでの敬語の使い方」の二つをご説明いたします。

メールでの使い方

上司や取引先などに対してメールで参加できないことを伝える場合には、口頭表現よりもややフォーマルな文語調の敬語表現を使うのが適切です。

フォーマルなビジネスメールであっても、「参加できません」という伝えたい内容だけを記すと冷たい印象を与えてしまいますので、参加できないという意思を伝えつつ、誤解も招かないような、相手の気持を和らげるフォローするフレーズを加えることも大切です。

ビジネスでの使い方

ビジネスでは、取引先のお客様や上司などに対して直接お誘いを受けるような状況が良く発生します。

時には取引先の重役など断りづらい状況もあるでしょう。そのような時こそ、相手に敬意を示して適切な敬語表現で参加できないことを伝えれば印象がアップできるチャンス。ビジネスで何かを断る際の基本は、できるだけ丁寧な表現を使い、クッション言葉などを用いて断り表現を和らげることです。

そして重要なのは参加できないことを伝える際の申し訳なさそうな表情と、笑顔で参加できないことを伝える会話を終わらせること。参加できないことを伝えるにはどのような言葉を選ぶことが適切か、いくつかの例をご紹介いたします。

「参加できない」を敬語表現するときの例文

次のページ:「参加できない」の別の敬語表現例

初回公開日:2018年03月16日

記載されている内容は2018年03月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests