Search

検索したいワードを入力してください

「参加できない」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年04月12日

ビジネスで多々発生する、取引先のお客様や上司などからのお誘いを断る場面。そのような時こそ、「参加できない」意思を伝える時にも気遣いを忘れずに相手に敬意を示して適切な敬語表現で伝え、関係を切ることなく次につなげていきましょう。

参加できないことを伝える場面によって、使うべき表現は異なってきます。上記で伝えた「敬語の種類」や「敬語の使い方」を念頭に置き、下記の例文を見ていきましょう。

参加できないことを伝えるメール例

「誠に残念でございますが、今回は出張のため参加いたしかねます。何卒ご容赦のほどお願い申し上げます」、これが非常にわかりやすい参加できないことを表わす例文です。こちらを基本にして後述する例文も見ていきましょう。

「せっかくのお誘いではございますが、今回は参加を見送らせていただきたいと存じます。ご理解とご了承を何卒よろしくお願い致します」、「今回は残念ながら日程があわず、参加をお断りせざるを得ないとの結論に至りました。次回はぜひ参加させていただけますと幸いです」といったところでしょう。

参加できないことを伝えるメールのフォロー例

しかし、参加ができないことを伝えただけではどんなに敬語がうまく使われていても、印象はマイナス傾向にあります。このマイナスの状態を減らすためにもフォローを末尾に入れておくことが重要です。その例が以下のようになります。

「誠に残念でございますが、今回は出張のため参加いたしかねます。何卒ご容赦のほどお願い申し上げます」、「せっかくのお誘いではございますが、今回は参加を見送らせていただきたいと存じます。ご理解とご了承を何卒よろしくお願い致します」、これらは多少硬い言い回しですがこの文章を入れておけば嫌われることは少なくなります。

他には、「今回は残念ながら日程があわず、参加をお断りせざるを得ないとの結論に至りました。次回はぜひ参加させていただけますと幸いです」といったフォローもいいでしょう。

フォローフレーズについてのまとめ

参加できないことを伝えるメールでのフォローフレーズは色々とありますので、そこだけ抜き出して紹介いたします。何度も同じ文章だと「テンプレートをコピーしている」と思われてしまいがちですので、言葉巧みに使い分けましょう。

「何卒ご容赦のほどお願い申し上げます」、「ご理解とご了承を何卒よろしくお願い致します」、「次回はぜひ参加させていただけますと幸いです」、「恐れ入りますがご了承くださいますようお願い申し上げます」、「ご盛会をお祈り申し上げます」、これらはコピー貼り付けでも通用しますので、ホームページをブックマークしておくのも有効です。

参加できないことを伝える会話例

次は会話をしている時に参加できないことをどのように伝えるのかをまとめます。これは状況次第で変わってくる要素も大きいので、アレンジできるように感覚をつかみましょう。例文は次のような形です。

「お誘いありがとうございます。あいにく○○のため参加いたしかねますが、ぜひ当日のお写真やビデオを見せてください」、「せっかくのお誘いなのに申し訳ないのですが、○○ため参加できかねます。ご参加の皆様にはくれぐれもよろしくお伝えください」、このような言い回しは社会人になると頻繁に聞くフレーズです。

他には、「ぜひ参加させて下さい、と言いたいところですが、あいにく○○と重なってしまい、今回は欠席とさせてください。本当に残念です。次回はぜひ出席させてください」といった断り方も自然な形で好印象となります。

フォローフレーズのまとめ

参加できないことを伝える会話でのフォローフレーズは色々とありますので、そこだけ抜き出してこちらも紹介いたします。同じような言い回しばかりだと「あいついつも同じ断り方をしている」と疑われる可能性もありますので、バリエーションを増やしましょう。

「お誘いありがとうございます」、「せっかくのお誘いなのに申し訳ない」、「ご参加の皆様にはくれぐれもよろしくお伝えください」、「次回はぜひ出席させてください」などです。

「参加できない」の別の敬語表現例

「参加できかねます」「参加致しかねます」は、両者ともに「〜することができない」という意味の言い回しです。2つの言葉の違いを簡単にご説明いたします。

「できかねます」は丁寧語での表現。「致しかねます」は謙譲語での表現です。「致す」は「する」の謙譲語なので、「致しかねます」は敬語の謙譲表現となります。より相手に敬意を示したいシーンでは「できかねます」よりも「致しかねます」を使いましょう。

「できかねます」と「致しかねます」は次のように使います。

できかねます

(例)せっかくのお誘いなのに申し訳ないのですが、○○ため参加できかねます。ご参加の皆様にはくれぐれもよろしくお伝えください。

はっきりと参加できないことが伝わる表現です。そのため、参加できかねますの前後に「申し訳ないのですが」等の和らげるフォローの言葉をしっかり入れましょう。

いたしかねます

(例)誠に残念でございますが、今回は出張のため参加いたしかねます。何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。

「参加いたしかねますだけ」の場合、参加できないことが伝わりづらいため、「参加いたしかねます」の前に「出張のため」とはっきりとしたお断りの理由を伝えています。「いたしかねます」は表現としては柔らかいので特に目上の方に使いやすい言葉ですが、参加できないことが伝わりづらい傾向にあるため、はっきりと参加できない理由を伝えることが重要です。

次のページ:「参加できない」意思を伝える時にも気遣いを忘れずに!

初回公開日:2018年03月16日

記載されている内容は2018年03月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests