Search

検索したいワードを入力してください

「借りたい」の敬語表現・借りたいの使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年09月05日

ビジネスでしばしば使われる「借りたい」という依頼の言葉は、表現が多くあり、どの言い回しがふさわしいのか、迷うこともしばしばです。表現が多いということは誤用にもつながります。ここでは「借りたい」の敬語の表現や使い方の例文を交えご紹介します。

「借りたい」の敬語表現は?

借りるの意味は、返す前提で、他人のものを自分のもののように使うことを言います。また他人の知恵や力の助けを受けることを意味します。「借りたい」は「借りる」に希望の助動詞の「たい」がついた形です。

借りたいの敬語表現は、誰が借りたいのかで、尊敬語、謙譲語、丁寧語と敬語の種類が変わります。

尊敬語とは

尊敬語とは、相手を高めて敬意を表現する敬語です。動作や相手側の呼び名に使用します。また尊敬の助動詞の「れる」「られる」をつけたり、尊敬を表す「いらっしゃる」「なさる」などの表現を使います。

「借りたい」を尊敬語の敬語表現にすると、「お借りになりたい」になります。「借りたい」と言いているのは、自分ではなく、先方なので「借りたい」を尊敬語の「られる」に言い換えます。

しかし、「〜たい」というのは、敬語が必要な場面では失礼に当たり、避けたい表現です。そのため、他の言葉に言い換えたほうがスマートな形になります。ただ、誰かから言付かった場合では、「〜したい」を使い「お借りなさりたい」でも許容されます。

謙譲語とは

謙譲語とは、自分を低めて表現することにより、相手を高め、敬意を示す敬語です。自分や自分側の人の動作などをへりくだって表現します。多くは「お〜する」や「〜していただく」という形になりますが、謙譲語特有の単語を使って表す場合もあります。

謙譲語で「借りたい」という場合には、「◯◯をお借りしてもよろしいでしょうか」という形にします。口語は少し硬い表現になりますが、「拝借する」という表現もあります。拝借は、「借りる」の謙譲語特有の単語です。

「借りたい」の表現としては、文章やメールでは「拝借させていただけませんでしょうか」や「お借りしてもよろしいですか」と最も丁寧な形にして使用し、口語では「お借りしたいのですが」や「貸していただけませんか」と丁寧な言い方にします。

丁寧語とは

丁寧語とは、表現を丁寧にすることにより、相手に敬意を示す敬語です。接頭語である「お」や「ご」をつけて、助動詞に「です」「ます」「ございます」をつけて丁寧語の形にします。

丁寧語で「借りたい」と敬語表現にしたい場合には「お借りしたいです」になります。口語の場合には、「お借りしてもよろしいのですか」「お貸しください」「貸していただけませんか」などほとんど丁寧語での敬語や、尊敬語、謙譲語と丁寧語を組み合わせた表現になります。

「借りたい」の敬語での使い方は?

敬語での「借りたい」の使い方は、「借りたい」としている人物が、「自分」であるのか「相手」であるのかで、謙譲語を使うのか尊敬語を使うのかが変わってきます。

敬語の種類の使い方は、「誰が借りたいのか」で変わる

敬語には3つ種類があります。尊敬語、謙譲語、丁寧語です。まず、「借りたい」を敬語に直す場合には「誰が」借りたいのかを明確にします。「借りたい」のが、先方である場合には、尊敬語の敬語表現を、自分であれば謙譲語の敬語表現を、ただ丁寧に言い直したいのであれば丁寧語を使用します。

ビジネスにおいて、口語では「借りたい」は丁寧語の形で使われることが多く、また「お知恵を拝借願えませんでしょうか」と謙譲語の形にして使う場合もあります。文章では、「お借りしたく存じます」「お借りしてもよろしいでしょうか」になります。

どのような使い方をするのか

お客様や取引先の方など、自分や自分の身内以外の誰かが、物品を借りたいといってきて、それを持っている人に伝える場合には、尊敬語の敬語の形にします。

しかし「お借りなさりたいとおっしゃっております」だと長々しく、かつ敬語に翻弄されている印象になるため、(お客様が使う)筆記道具を貸してくださいと言う方がシンプルかつ、伝わりやすくなります。

【例文】(お客様が使用する)筆記道具を貸してくださいませんか。

自分や自社のものが、物品を借りたいときには、謙譲語を使い、へりくだった表現にします。「借りる」の他に、「拝借」という語があります。「拝借」は借りるのへりくだった形です。どちらを使用しても問題はありません。

【例文・拝借】筆記用具を拝借したいのですがよろしいでしょうか。
【例文・借りる】筆記道具をお借りしてもよろしいでしょうか。

要件が伝われば万事OK

相手に丁寧な言葉で、接する場合には丁寧語を使います。

【例文】筆記用具をお借りしたいのですが。

敬語を使い分ける基本として、その動作が「自分」(自分側の人間)なのか、「相手」(相手側の人間)なのかを把握しないと、間違った表現で、失笑を買う恐れもあります。

しかし敬語できらびやかに言葉を飾っても、内容が伝わっていなければ意味がありません。尊敬語、謙譲語と考えるあまり、回りくどくなってしまうよりも、丁寧な言葉遣いで、簡潔に話す方が重要です。

メールでの使い方は?

メールでも口語とさほど変わりませんが、使うのは謙譲語が多くなります。「お借りしたく存じます」や「お借りしてもよろしいでしょうか」という形になりますが、借りたいは依頼の文章なので、クッション言葉を使うことでより丁寧になります。

ここで使うクッション言葉は、「恐れ入りますが」や、「差し支えなければ」がふさわしい言葉でしょう。

メールで借りたい旨の依頼をする場合には、なぜ借りたいのか、どのくらいの期間、貸して欲しいのかを明記しましょう。もちろん、貸して欲しいのは、「自分」になるので、敬語は謙譲語と丁寧語を使います。

次のページ:「借りたい」を敬語表現するときの例文

初回公開日:2018年02月22日

記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests