Search

検索したいワードを入力してください

「お役に立てて何よりです」の敬語表現・使い方・別の敬語表現例

更新日:2024年01月16日

「お役に立てて何よりです」とお褒めの言葉を頂いた際に返答していませんか?その返答の言い方は果たして本当に適した敬語表現となり得て相手にうまく伝わっているのかを考える必要があります。相手に感謝してくれたことを受け入れている事を誠意をもって相手に伝えましょう。

「お役に立てて何よりです」の敬語表現

お褒めの言葉を頂いた際、「お役に立てて何よりです」と返したくなるような事はありませんでしたでしょうか。褒めて頂いた際に「いえいえ」だけではなんとなく素っ気ない。そんな時も丁寧に率直な言葉を敬語として返したいところです。

お友達同士であれば言葉遣いには丁寧に伝えられるように意識するのみで変に解釈されることはないでしょうが、目上の方から褒めて頂いた際は誠意をもって相手にしっかりとした敬語表現で伝えていきたいものです。今回はそんな「お役に立てて何よりです」という言葉を敬語表現として伝えることができるのか、失礼に当たらない敬語なのかを細かく考えていきます。

文章を分けて考える

「お役に立てて何よりです」の敬語表現について考える際、「お役に立てて」と「何よりです」と言うように言葉を区切って考えていくことが大切となってきます。この言葉のフレーズだけで考えては言い方を変える際もどのように変えるかの視野が限られてきてしまいます。

この言葉の場合は「お役に立てて」という部分が丁寧語かつ謙譲語でも通用する言い方でもあります。「何よりです」という言葉は意味として「この上なく良かったまたは嬉しい気持ちを表す慣用語句」とされていて、安堵の気持ちや相手に最高に良かった事を伝えられる言葉になります。

「お役に立てて何よりです」の敬語での使い方

では実際に「お役に立てて何よりです」を敬語表現として使う方法について考えていきます。丁寧語且つ謙譲語も兼ねているこちらのフレーズですが、どのように使う事ができるのかを適した場面等考えながら適した形に変えて相手に伝える必要があります。

相手に褒めて頂いた嬉しさや喜びを伝えるからには、しっかりと敬語として相手に伝わって欲しいものです。そのためには敬語とは何なのかから考えながら最適な表現に文章を構築し直すことも大切となってきます。敬語の種類からどのように変化することができるのかを考えていきましょう。

敬語の種類

敬語表現について考えている方であれば敬語の種類については既にご理解頂いている事でしょう。ここではおさらいとして敬語には3種類あるという事から紹介して話を進めていきます。敬語には3種類ある訳ですが、「丁寧語・尊敬語・謙譲語」と分かれています。

丁寧語は単語の初めに「お・ご」が付いたり語尾には「ですます」を付けたりして丁寧な言葉遣いで相手を尊重した言い方をする敬語を指します。

尊敬語と謙譲語は主語が誰に当たるのかで使い分けることができ、主語が相手の場合は尊敬語を使って相手を持ち上げた言葉遣いを使う事ができます。対して謙譲語はこちら側が主語の場合に主語であるこちら側を謙遜させて下げることで実質相手の立場が上がる事で相手に尊敬を示すことができる言葉遣いになります。

使い方

敬語についての種類をご理解いただいた上で実際に「お役に立てて何よりです」をそれぞれの敬語表現に当てて相手に伝えられるように形を変えて表していきましょう。丁寧語であれば「お役に立てて何よりです」と言う表現は変える必要もありません。尊敬語の場合も「お役に立てて何よりです」でも何も失礼には当たりませんが、他にも「お役に立てて嬉しい限りです」と言い換えても良いでしょう。

メールでの使い方

口頭ではなくメールで評価を認めてもらった時やお褒めの言葉を貰う場面も訪れる事でしょう。メールでその返答に褒めて頂いたりで嬉しいという気持ちを気持ちよく相手に伝えられるようにしましょう。

メールでの場合は「お役に立てて何よりです」とだけ伝えるのではなく、その後に「また何かございましたら頑張らせて頂きます」などと後に続くこれからの事も告げられるとこれからの関係性も悪化するという事は少なくなる事でしょう。他にも「お役に立てれて」や「立てたようで」などと自分を下げた言い方をすることも謙遜の意味を込めて変な敬語表現ではないです。

上司への使い方

上司からお褒めの言葉があったり評価を買ってくれた際にも同じように「どういたしまして」に当たる「お役に立てて何よりです」と返したいところです。口頭であればそのまま「お役に立てて何よりです」で失礼には当たりません。

メールなどであれば文頭に「○○についてこのように言っていただけて、お役に立てて何よりです」と伝えてからこれからも精進する意気込みを意思表示できるとなお良い事でしょう。こちらの勉強にもなれたという意味を込めて「こちらこそ、貴重な体験をさせて頂けてうれしく思います」という言葉で「お役に立てて何よりです」と同じように謝意を受け入れることもできます。

ビジネスでの使い方

次のページ:「お役に立てて何よりです」を敬語表現するときの例文

初回公開日:2018年03月08日

記載されている内容は2018年03月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests