Search

検索したいワードを入力してください

「早速のお返事」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年10月06日

「早速のお返事」は、ビジネスシーンでよく登場する敬語です。しかし、意味や使い方をきちんと理解していなければ、うっかり誤用してしまう恐れがあります。この記事では「早速のお返事」の意味や敬語での使い方を、例文付きでご紹介します。

こちらが送ったメールや文書に対して相手が早く返事をくれるかは、相手の意識や裁量にかかっています。しかし、100%相手に任せきりというのも無責任です。相手に「早速のお返事」を期待するときには、返事を待つ側も工夫や努力をする必要があります。

必ず電話をかける

相手に「早速のお返事」を期待するときには、メールや文書を送ったあとで相手に必ず電話をかけ、早めに返事がほしい旨を伝えてください。電話をかけることで、相手がメールや文書を見逃すことを防げるというメリットもあります。

また、直接話すことで相手の状況を知ることができるため、相手の状況によっては他の人に返事をお願いするなど、対応を変えることもできるでしょう。

「早速のお返事」に込められた気持ち

「早速のお返事」という敬語に込められているのは、「早い返事」という意味だけではありません。気持ちの表現や文章上での役割において、複数のニュアンスが含まれています。

感謝の気持ち

ビジネスシーンでは、処理しなければいけない仕事がひとつだけという状態はほとんどありません。多くの場合、複数の仕事を同時にこなしています。その仕事の中に、「相手からの返事がなければ進めることができない仕事」がひとつでもあると、待つ側は気持ちばかりが焦ってしまいます。

そんなときに、必要な返事が迅速に届いたとしたらいかがでしょうか。「助かった、これで仕事が早く進められる」という安堵感や、「早く返事をくれて嬉しい」という気持ちが湧いてきませんか。

また、相手も仕事を複数抱えている中で、早く返事をしてくれたということも忘れてはいけません。「早速のお返事」という敬語には、そんな相手に対して感謝の気持ちを伝えるはたらきがあります。

「起こし言葉」として

前文のあいさつから本文の話題に移るときの「さて」や「ところで」といった言葉を「起こし言葉」といいます。「早速のお返事」という敬語には、「起こし言葉」としての役割もあります。

たとえば、「いつもお世話になっております。株式会社Aの山田です」のあと、すぐに「ご出席との由、確かに承りました」と書くのも間違いではないのですが、間に「早速のお返事ありがとうございます」という一文を加えることで、文章がより自然な流れになります。

「早速のお返事」で感謝の気持ちを伝えよう

「早速のお返事」は、特にビジネスシーンで活躍する敬語表現です。相手が早く返事をくれたことに対する感謝の気持ちを伝えるときに使います。

「早速のお返事」には「早速のお返事ありがとうございます」という使い勝手のいい定型文があるうえ、相手の立場を問わず使うことができるため、覚えておいて損はありません。「早速のお返事」を上手に使って、感謝の気持ちをスマートに伝えましょう。

初回公開日:2018年03月15日

記載されている内容は2018年03月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests