「ゆっくり休んでください」の敬語表現・使い方・別の敬語表現例
更新日:2024年06月27日
相手に対して体調など気遣う意味で「ゆっくり休んでください」とメールで伝えるときには、「ゆっくり休んでください」とそのまま使うよりは、相手の体を気遣った表現で「ご回復をお祈り致しております」「ご自愛ください」などの敬語表現に言い換えて使ったほうが無難です。
どちらもよく使われる敬語表現なので、頭に入れておくと便利です。
目上の人への使い方
目上の人へは相手への敬意を表すために敬語を使用します。「ゆっくり休んでください」の場合は「ゆっくりなさってくださいね」と使うと無難です。体調などを気遣うときには「ゆっくり休んでください」よりも、「お大事になさってください」と使うほうがいいでしょう。
上司への使い方
上司に対して「ゆっくり休んでください」と敬語表現で伝える場合にはどのように伝えればいいのでしょうか。ここでは上司へ「ゆっくり休んでください」と伝える敬語表現をご紹介します。
上司へ休暇を「ゆっくり休んでください」と伝える
上司に対して「ゆっくり休んでください」と伝える場合は敬語表現を使います。「お~になる」「~れる」「~られる」という敬語表現に当てはめると、「ゆっくりお休みになってください」「ゆっくりお休みになられてください」という表現になります。
お休みにこだわらず、「ゆっくりお過ごしくださいね」と伝えることもできます。
いつもお世話になっている上司ですから、休暇に入る前には一言伝えるように心がけましょう。その心遣いで相手も安心して休暇に入ることができます。
上司へ見舞いで伝える
上司が体調を崩してしまったり、入院してしまった場合に見舞う気持ちで「ゆっくり休んでください」と伝えることがあります。この場合も上司は目上の人なので、敬語表現が望ましいです。良く使われる「ゆっくり休んでください」という意味の敬語表現は「お大事になさってください」です。
体調を崩したり入院するということは、気持ちも落ち込みやすいので、そういった言葉をかけてもらうだけでも気持ちが少し楽になります。お見舞いに来てもらうと、嬉しいですし、早く治して会社復帰しなければという気持ちにもなります。
お世話になっている上司が弱っているときですから、ぜひ、温かい言葉をかけてあげてください。
「ゆっくり休んでください」敬語表現の例文
「ゆっくり休んでください」には、休暇を「ゆっくり休んでください」という意味の敬語表現と、相手が体調を崩したときなど、見舞う気持ちで「ゆっくり休んでください」と使う敬語表現がありました。
ここでは、休暇を「ゆっくり休んでください」の敬語表現と、見舞う気持ちの「ゆっくり休んでください」の敬語表現、それぞれの例文をご紹介します。どうぞご覧ください。
休暇で伝える場合
たとえば、上司が繁忙期を終え、まとまった休みをとったときに「お疲れ様でした。ゆっくりお休みになってくださいね」「お疲れ様でした。ゆっくりなさってきてくださいね」というように使います。上司に気持ちよく休んでもらいましょう。
見舞う気持ちで伝える場合
たとえば、上司が入院してしまったときに、「どうぞお大事になさってくださいね」というように使います。お見舞いの場合は「どうぞゆっくりお休みになってくださいね」と使うよりは、言い換え表現の「お大事になさってください」と、体調を気遣う表現を使ったほうが無難です。
「ゆっくり休んでください」の別の敬語表現
「ゆっくり休んでください」の別の敬語表現は何でしょうか。ここまでに登場した言葉も出てきますが、もう一度確認をしてみましょう。
お大事になさって下さい
初回公開日:2018年04月15日
記載されている内容は2018年04月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。