Search

検索したいワードを入力してください

「ゆっくり休んでください」の敬語表現・使い方・別の敬語表現例

更新日:2024年01月14日

今回は「ゆっくり休んでください」の敬語表現での使い方、別の敬語表現についてご紹介します。メールでの使い方や上司に対しての使い方、敬語表現での例文など、「ゆっくり休んでください」の敬語表現について、さまざまなパターンでご紹介しています。ぜひご覧ください。

「お大事になさってください」は、相手の体調が優れないときに使います。

友人や知人に対しても敬語ではありませんが「お大事にね」「お大事にしてね」というように使われます。この「お大事に」を敬語表現にすると「お大事になさってください」と変化します。目上の人には「お大事になさってください」と使います。

たとえば、上司や先輩など、目上の人が帰り際に体調不良を訴えていたり、体調不良で早退、欠勤したり、入院した場合に相手の体の具合を気遣って「どうぞお大事になさってくださいね」というように使います。

また、上司や先輩など見舞った際、帰り際に「そろそろ帰ります」など、帰ることを直球で伝えてしまうことは避けます。

この場合は、「どうぞお大事になさってください」と伝えるようにしたほうが印象良く伝わります。さらに、「失礼します」と付け加えてもよいでしょう。

ご自愛ください

「ご自愛ください」もよく使われる言葉です。あなたの体を大切になさってくださいという意味があり、敬意を表す表現です。

「ご自愛ください」はどちらかというと、手紙やメールでもよく使われる言葉です。特に相手が体調不良などではなくても、相手を気遣う意味で「ご自愛ください」と最後に付けることができます。

たとえばメールや手紙で「時節柄ご自愛ください」というように使うことができます。覚えておくと便利な言葉です。

ご回復をお祈り致しております

「ご回復をお祈り致しております」という表現もお見舞いなど、相手を気遣う表現です。「ご回復をお祈り致しております」もメールや手紙でよく使われる言葉なので覚えておくと便利です。

余談ですが、「~をお祈り致しております」と言う言葉は「ご回復」に限らず、「ご活躍をお祈り致しております」や、「ご発展をお祈り致しております」など、別の言葉とくっつけて使うことができる言葉です。「~をお祈り致しております」という表現も覚えておきましょう。

「ゆっくり休んでください」を上手に使おう

「ゆっくり休んでください」は休暇を「ゆっくり休んでください」という意味で使われる場合と、体調不良などで身体を「ゆっくり休めてださい」と、相手を見舞う気持ちの意味で使われる場合があることが分かりました。

そして、それぞれ、敬語表現になると、言い回しが多少変化します。どちらの意味にも共通していることは、相手を思いやる気持ちから出てくる言葉ということです。

「ゆっくり休んでください」という言葉は、相手に対しての気遣いの言葉なので、「ゆっくり休んでください」の敬語表現を上手に使い分けて、コミュニケーションの中に取り入れてみてはいかがでしょうか。

初回公開日:2018年04月15日

記載されている内容は2018年04月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests