「見える」と「来られる」の敬語の違い
「見える」は「お」をつけると本来の視覚的な意味とは異なり「来る」という意味にもなります。以下は例文となります。
(例)「お見えになりました」(来ました)
「来られる」は「来る」の尊敬語です。「来(こ)」に「られる」が付いたものとなります。以下は例文となります。
(例)「○○さんが来られます」
「来れる」は「来られる」の「ら」が抜けている、ら抜き言葉となりますので気を付けましょう。
「見える」をうまく使いこなしましょう
「見える」について説明してきましたが、「見える」は視覚的な意味ですがそれに「お」をつけると違う意味になります。
「見える」など敬語の使い方を間違えて相手に失礼のないよう気をつけましょう。そのためもきちんと覚えて使用することが必要です。もちろん、いろいろな状況に応じるためにもたくさんのバリエーションを持っておくとさらに安心です。
「謙譲語」は相手に対しては使用しない、「尊敬語」は自分に対して使用しないと覚えます。たくさんの敬語表現を持つことでいろいろな状況に応じて敬語を使いこなせるようになりましょう。