Search

検索したいワードを入力してください

「お招きいただき」は正しい敬語なのか・例文・挨拶の方法

更新日:2023年12月25日

「お招きいただき」という敬語は結婚式やパーティ、新商品の発表会などに招待された場合に使う敬語です。お招きいただきという敬語を使う場合は、感謝の言葉も間違わないように一緒に伝える事が必要です。ビジネスマナーの基本を学ぶよりはできるだけ場をこなすようにしましょう。

「お招きいただき」という敬語の表現は正しいか?

社会人になるとさまざま場面で、ビジネスマナーが必要になり時と場所において敬語を使い分けないといけません。会社でのパーティや結婚式、会社でのイベントなどで招かれた場合は、主催者へ「お招きいただき」という言葉を使うのは正しい敬語の使い方になります。

「お招きいただき」という敬語を使う場合は「本日はお招きいただき誠にありがとうございます」と使いましょう。敬語はなるべく簡潔に自分の誠意を相手に伝える事が主な目的となります。

「お招きいただき」という敬語の表現は正しいので、かしこまった場では「お招きいただき」という敬語を使いましょう。

「お招きいただき」の例文はこうなる

先ほどもご紹介しましたが、「お招きいただき」の例文は「本日はお招きいただき誠にありがとうございます」と使いましょう。挨拶なので長く文章にする必要はないです。この場に招いてくれて感謝している気持ちを簡潔に述べましょう。

また「本日はこのような素晴らしいパーティにお招きいただき光栄です。」でもよいです。敬語に慣れてくれば自然と相手に伝えたい敬語を上手く表現して、相手に伝える事ができるようになるでしょう。

場をしらけさせないような対応を心がければ、そんなに大きなミスをすることはないでしょう。まずは「お招きいただき」という敬語を上手く相手に伝えないと、その後のパーティを良い場にできません。

「ありがとうございました」と使う場合

「お招きいただき」という言葉に「ありがとうございました」という言葉を加えると先ほどもご紹介した「本日はお招きいただき誠にありがとうございました。」という敬語になりますが、「ありがとうございました」と過去形で表現するのはパーティが終わった後になってしまいます。

「お招きいただきありがとうございます。」とパーティの冒頭で相手に伝える場合は「ありがとうございました。」という表現はふさわしくない場合もあります。

その場合は、「本日は大変楽しかったです。どうもありがとうございました。また機会があればまたお声をかけていただければ光栄です。」と「ありがとうございました」という言葉を挨拶に使う場合は、パーティの終わった後に相手へ感謝の気持ちを伝える場合に使います。

「光栄です」と使う場合

「光栄です。」という言葉を使う場合は「本日はお招きいただき光栄です。ありがとうございます。」と敬語を使いましょう。光栄という言葉も相手を敬う場合しか使わない訳ではないので、敬語として使う場合はなるべく丁寧な言葉で相手に伝えましょう。

敬語で感謝の気持ちを伝える場合は、なるべく笑顔で会釈をしながら、敬語を使う方がよいです。敬語に慣れていなくても相手を敬う気持ちさえあれば、今の自分がどう感じて相手に言葉として伝えているのかは分かってもらえます。

「お招きいただき」という敬語を使う場合はバリエーションは少ないです。時と場所により変化はありますが、大きく変わる事はないでしょう。

「お招きいただき」の挨拶の仕方は

結婚式の会場やパーティ会場に着いたら、会場の主催者と受付に「お招きいただきありがとうございます。」と伝えましょう。挨拶の仕方で気をつける事は挨拶の言葉が長くならないように相手に伝える事です。またただ棒読みで気持ちを伝えるのではなく、笑顔で「お招きいただきありがとうございます。」と挨拶の後に話す話題も考えておきましょう。

「お招きいただき」の挨拶の仕方はこれといって難しくはないですが、「ありがとうございます」と話すはずなのに、「ありがとうございました」とパーティの冒頭や受付で言わない事です。

また「お招きいただき」という言葉が活きるように「お招きいただき」の前後の敬語にも注意を払いましょう。

「お招きいただき」のビジネスシーンでの使い方とは

パーティや新商品の発表会、会社の上司の結婚式などビジネスシーンで「お招きいただき」という言葉を使う場面は多いです。「お招きいただき」という敬語をビジネスシーンで使う場合は簡潔に相手に招かれて、嬉しい感謝している気持ちを伝えるようにしましょう。

ビジネスシーンでもそんなに「お招きいただき」という言葉を使う場面がしょっちゅうあるわけではないので、「お招きいただき」という敬語の使い方を大きく間違う事はないでしょう。

できるだけ仰々しくならないように敬語を使うようにしないと回りくどい言葉になってしまいます。そこだけは気を付けましょう。

メールで使う場合

結婚式などの招待状をいただいて、メールなどで返信する場合は「ご結婚おめでとうございます。お招きいただきありがとうございます。喜んで出席させていただきます。」と返信しましょう。

パーティならば、何を祝ってのパーティなのかをあらかじめ調べておき、メールで返信する際に「お招きいただき」という敬語の前にお祝いの言葉を加えておくと良いです。

メールで返信する際は口頭で伝える時と同じように、できるだけ簡潔に伝える事が必要になります。招待している人が多くいる場合もあるので、相手の事を考えて余計な質問をして、時間がかからないように相手に配慮する事も必要になります。

「お招きいただき」と「ご招待いただき」の主な違い

次のページ:その場に合わせた敬語を使おう

初回公開日:2018年04月18日

記載されている内容は2018年04月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests