Search

検索したいワードを入力してください

「お電話いたしました」は正しい使い方?注意すべき言葉や敬語表現について

更新日:2024年09月07日

電話対応での「お電話」の正しい使い方がよくわからないという人はいませんか。この記事では、「お電話いたしました」をはじめとした「お電話」の正しい使い方や言い換え表現、注意するべき敬語表現について解説しています。敬語表現を知りたい人はぜひ参考にしてみて下さい。

電話対応で注意しなければいけないのは敬語表現だけではなく、何気なく使っている言葉そのものも該当します。あまり気にせずに使っている言葉の中には、ビジネスシーンにふさわしくないことから、相手を不快にさせてしまうNGワードが含まれているかもしれません。

ここからは、電話対応で注意しておきたい言葉について解説していきます。

第一声は「もしもし」ではなく「はい」とする

ビジネスの電話対応で略語である「もしもし」はマナーの面でNGとされており、ビジネスシーンで用いるには砕けすぎていると判断されています。

相手から電話を受けた場合は、「もしもし」ではなく「はい」と答えるのが望ましいです。もしくは自分の会社名と名前を名乗るようにするなど、砕けた表現で対応しないようにしなければいけません。

折り返し電話する場合「お返事」としない

折り返しの電話をする際、「お返事」や「折り返し」という言葉を使うのは間違った表現だとされています。この2つの言葉は電話をかけてきた方が使う言葉であり、マナーとしてNGにあたると考えられているためです。

このため折り返し電話をする場合は、「お電話いただいたようで」などの表現をする方がマナーの面でも望ましいと考えられています。

「お電話」の尊敬表現

ここまでは「お電話」の謙譲語としての表現を中心に解説してきましたが、尊敬表現として用いる場合は「お電話くださる」が適切なものとして挙げられています。

もしくは「お電話いただく(いただいた)」という表現もありますが、こちらは謙譲語での表現になるので、尊敬表現として用いるのであれば「お電話くださる」が良いです。

「お電話いたします」の英語表現

電話対応をする相手は日本人だけではなく、外国人が対象となっている場合もあります。このような場合は「お電話いたしました」を英語で表現しなければいけないので、業種によっては英語での敬語表現を理解しておくことが必要です。

ここからは、「お電話いたします」の英語で伝える場合に用いられている表現を3つほど紹介します。

「call up」

「call up」は相手を呼び出すという意味合いがあり、一般的には電話をかけるという意味で用いられている英語表現です。そのためビジネスシーンでも使われることが多く、電話をした目的を伝える際に活用されています。

例文としては、「I’m calling to talk about~(~の件でお電話いたしました)」となります。

「call」

「call」は大声で呼ぶ、呼びかけるなど相手を呼ぶことに対して用いられる英語として様々な場面で用いられています。ただそれ以外にも、電話をかけることを意味しています。

このため「call」を用いることで「お電話」を意味することができるので、「I'll call you.」で「お電話いたします」と伝えることが可能です。

「give a call to」

「give a call to」は特定の相手に電話をかける場合に用いられる英語表現で、通話する相手を明確にしておく必要があります。このため、toの後に指定する相手の名前を伝えることで「〇〇様にお電話いたしました」とすることが可能です。

通話の相手が明確でない場合は、「make a call」で代用することもできます。

次のページ:「お電話」の使い方について知ろう

初回公開日:2022年06月28日

記載されている内容は2022年06月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests