「お電話いたしました」は正しい使い方?注意すべき言葉や敬語表現について
更新日:2024年09月07日
「お電話いたしました」というビジネス敬語は、ほかの類語を使って言い換えることが可能です。ただ言い換える場合は、使い方によって相手に失礼だと思われてしまう可能性があるほか、敬語を重複してしまう可能性があるので注意して言い換える必要があります。
ここからは、「お電話いたしました」の言い換え表現を2つ解説します。
「ご一報いたしました」
「ご一報いたしました」は、「お電話いたしました」の言い換えとして用いることができる表現のひとつです。一報は簡単な報告のことで、「ご一報」とすることで相手に対して謙譲語としての意味を持たせることができます。
取引先や顧客、自分にも使える便利な言い換え表現ですが、「ご一報」と「連絡」または「お電話」を一緒に使わないようにしましょう。
「お電話差し上げました」
もうひとつの「お電話いたしました」の言い換え表現が、「お電話差し上げました」です。敬語として問題なく利用できるほか、相手を立てる意味を持っています。
ただ上から目線と捉えられる可能性もあるので、上司や顧客に対して使うと不快だと受け取られかねません。そのため、この言い換え表現は相手によって使い分ける必要があります。
電話対応で注意すべき敬語表現
ビジネスシーンでの電話対応では敬語を使うことが基本とされているのですが、中には間違った敬語を使っている場合があります。内容によってはマナー違反として相手を不快にさせてしまう可能性があるため、正しい敬語表現を使えているのか確認が必要です。
ここからは、電話対応で注意しておかなければいけない敬語表現を解説します。
目上の方から伝言を頼まれたときに「了解いたしました」は使用しない
上司や顧客、取引先など目上の人から伝言などを頼まれた際、「了解いたしました」と返事をする人は少なくないです。ただ「了解」という言葉は自分よりも目下の人に対して用いる言葉なので、目上の人に対しては不適切な敬語表現だと言えます。
このような理由から、目上の人に対しては「了解いたしました」は使わないようにしなければいけません。
お名前を繰り返すときには「〇〇様でございますね」としない
相手が電話越しに名前を名乗った際、確認するために「〇〇様でございますね」と繰り返すのも間違った敬語表現となっています。これは「ございます」が自分を表現する意味があるためで、相手に対して使うのは失礼にあたるのです。
そのため相手の名前を繰り返して確認する場合は、「〇〇様でいらっしゃいますね」という敬語表現が正しいです。
名前や電話番号を聞く時には「頂戴してもよろしいですか」という表現をしない
相手の名前や電話番号を聞く際、「頂戴してもよろしいですか」と表現を使うのはNGとされています。そもそも「頂戴する」というのは物をもらうことに対しての敬語であり、名前や電話番号を聞く時に使う表現としては不適切です。
相手の名前や電話番号を確認したい場合は、「伺ってもよろしいですか」または「お聞かせ願えますか」が適切です。
電話対応で注意すべき言葉
初回公開日:2022年06月28日
記載されている内容は2022年06月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。