Search

検索したいワードを入力してください

創意工夫の意味・仕事で活かせる創意工夫提案・9つのポイント

更新日:2023年12月28日

創意工夫。いい言葉です。現状維持ではなく、もっと良い方法はないか、もっと早くできる方法はないかと常に研究し、真剣に考える人は向上心が旺盛であり、惰性とは無縁の人だと思います。それでは、創意工夫について、あらゆる角度から語っていきましょう。

創意工夫の意味・使い方

創意工夫(そういくふう)とは、今までとは違う新しい方法を考え実行することです。

例えばその職場で、あるいはPTAや部活でもいいでしょう。誰も思いつかなかった発想が浮かび、具体的に実行できるやり方を考えることです。

具体的な使い方は「創意工夫を凝らしたレイアウト」「この企画書には創意工夫のあとが見られる」などです。全く何も考えていない作業手順などは、「創意工夫のあとが見られない」といわれてしまいます。

創意工夫の言い換え表現

創意工夫の言い換え表現は、趣向・アイディア・オリジナルティ・独創性・固有のものなどいろいろあります。

自分の力で生み出した独特の個性的なものであれば、創意工夫とおなじ意味になります。物事に味わいや深みを与える意匠・デザイン・色付け・細工なども、創意工夫の言い換え表現です。

表現1:趣向

趣向とは技巧とも言い換えることができる言葉で、おもむきや味わい・面白みが出るように工夫をすることです。

創意工夫の言い換え表現でもある趣向は、「趣向を凝らしたパーティ」「この劇を面白くするための趣向が必要だ」などと、普段からよく使用されている言葉です。

表現2:アイディア

創意工夫の言い換え表現でもあるアイディアは、独自の発想能力・個性的で模倣のない特有のものなどを指し示す言葉です。

創意工夫の言い換えでいちばんしっくりくるのがアイディアです。物事の発想力として、アイディアを出す・アイディアを提案するなど、日本語に深く浸透しているフレーズです。

アイディアの語源は、古代ギリシャの女神イデアです。

仕事で活かせる創意工夫提案・9つのポイント

もっと早く、もっと楽に、あるいはミスをしにくいやり方はないかを考えることが創意工夫の第一歩になるといえます。

「惰性」とは、今のやり方に対して何も疑うことなく、改善をしようとは全く考えないことです。少しでも効率を良くしようと前向きに考える人は、柔軟性があり、発想力も旺盛です。そういう人は常に創意工夫をしようと心がけています。

仕事で活かせる創意工夫提案を9つのポイントで挙げていきます。

実例:トヨタの創意工夫提案

トヨタには、創意工夫提案をする制度があります。

どのような提案でもいいので創意工夫のあるアイデアを提出し、それに対して対価がもらえます。1951年に発足した創意工夫提案活動(創意工夫提案制度)が、現在も続けられています。

創意工夫提案を積み重ねることで、さまざまな角度から自社製品を観察することができます。結果的に、より良い完璧な製品ができあがります。

ポイント1:効率化を進める創意工夫

常に改善と創意工夫を考えている人は、もっと良くしたいという向上心が旺盛な人です。よほど前々から創意工夫がなされている会社ではない限り、問題のない職場というのはそうないでしょう。

仕事における創意工夫の目的は、仕事の効率を上げることです。

無駄な動きはないか、通路に邪魔な物を置いていないか、台車やヘルメットや工具の位置が決まっていない・その都度探さないといけなかったなど、改善する余地を見つけていきます。

ポイント2:ミスを減らす創意工夫

毎日を価値のあるものとするべく、もっと早く仕事がはかどる方法はないか、もっと楽にできないかと問題点を探る人は、惰性とは無縁です。惰性はミスにもつながります。

創意工夫はミスを減らすことに繋がります。

長年このやり方でやって来たのだからと改善方法を考えないのは、やはり惰性です。一日の終わりに仕事を振り返り、気づいたことを手帳にメモし、日々改善策を考えていきましょう。

ポイント3:安全第一を考えた創意工夫

次のページ:仕事以外の創意工夫

初回公開日:2017年07月27日

記載されている内容は2017年07月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests