パイロットになるための条件とは?必要な資格や学校についても解説
更新日:2024年05月02日
「パイロットになるにはどんな条件が必要?」
「パイロットの収入ってどのくらい?」
「就職したけどパイロットの夢があきらめられない」
パイロットに対してこんな疑問や憧れを抱いている人もいるのではないでしょうか。
本記事では、パイロットになるための条件やパイロットになるにはどうすればよいかなどの基礎知識に加え、パイロット養成学校や自社養成パイロットに関する情報を紹介しています。
この記事を読むことで、パイロットになるために必要な知識や学校の選び方、航空会社ごとの特徴について把握できます。
その知識をもとに自分の希望に合った道を選択し、スムーズにパイロットへの道をすすんでいくことができるでしょう。
パイロットを目指している人は、是非この記事をチェックしてみてください。
パイロットになるための条件とは?
パイロットになるための条件のひとつは国土交通大臣から航空従事者技能証明(ライセンス)を受け、指定の資格を取得しなければなりません。
身長や年齢に関する条件もあり、クリアする必要があります。
出典:パイロットになるには|国土交通省
参照:https://www.mlit.go.jp/about/file000041.html
社会人からパイロットを目指すには?
社会人からパイロットになるには大手エアラインの自社養成パイロット試験に合格するのがベストです。
私立大学のパイロット養成課程は学費が高額で、2000~3000万円かかるといわれています。航空大学校の学費は2年間で350~400万円ですむので、自社養成パイロット試験が不合格なら航空大学校の受験を目指し、再度自社養成パイロット試験にチャレンジするのが賢明といえます。
30歳未満で大手エアラインを志望する社会人は、パイロット養成の私立大学からの挑戦はラストチャンスと考えておいた方がよいでしょう。
出典:エアライン・パイロットを目指す飛行機操縦科|航空大学校
参照:https://https://www.kouku-dai.ac.jp/02_enter/index.html
パイロットになるための資格とは?
航空業務を行おうとする場合は、国土交通大臣の航空従事者技能証明(ライセンス)を受けなければならず、この技術証明を受けた者を「航空従事者」と呼びます。
出典:パイロットになるには|国土交通省
参照:https://www.mlit.go.jp/about/file000041.html
資格の種類は3つ
パイロットを目指す航空従事者は「自家用操縦士」、「事業用操縦士」、「定期運送用操縦士」の順に3つの資格を取得していきます。
6ヶ月の訓練で1つの資格を受験するというサイクルで考えておきましょう。
資格を取得する方法
パイロットの資格を取得するには、国家試験に合格し、技術証明の交付を受ける必要があります。
また、操縦士は定期的に身体検査を受けて合格し、航空身体検査証明の交付を受ける必要があり、航空業務を行うときは「技能証明書」と「航空身体検査証明書」の両方を所持しなければなりません。
さらに、電波法に基づく「無線従事者」の資格も必要です。
国際線には英語の資格も必要
大手航空会社ANAではTOEIC700点程度の英語レベルが必要とされています。TOEIC700点はかなり難易度が高いといえます。
航空会社の自社養成パイロットは入社後に海外訓練を行いますので、外国人教官とやりとりできる程度の英語力は必要でしょう。
初回公開日:2022年07月28日
記載されている内容は2022年07月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。