「了承」「了解」の敬語表現とは?使い方・例文・注意点を解説
更新日:2024年06月22日
「了承」は目上の人に対しても使えるものの、使い方には注意が必要です。「了承する」は目上の人が目下の者に対して使う言葉で、目上の人に目下の者は「了承してもらう」のように使います。
「了承しました」は丁寧表現であり、謙譲表現を使って謙った敬語として使うことも可能です。自分が相手に対して「了承」する場合は丁寧な表現を使い、目上の相手に「了承」してもらう場合は、謙譲表現を用いてください。
ここからは、「了承しました」を使う場面や状況における使い方と例文を見ていきましょう。
ビジネスシーンで用いる場合
「了承」は目上の人に対して使うこともできますが、「了承しました」という使い方は目上の人に対する回答としては使えません。目上の人に対して使える「了承」とは、相手が「了承」することに対するお願いや問いかけの場面であり、自分を主語として使うことはできません。
- 提案内容について了承しました。
- 納期の延長について、了承していただけますか。
- 天候により、当日は中止となることもありますのでご了承ください。
「承諾」を意味する場合
「了承」には「承諾」や「承知」といった意味が含まれています。例文を参照して「了承します」には承諾の意味が含まれていることを確認してみましょう。「了承」を「承諾」に置き換えても文章の意味が通ることがわかります。
- プロジェクトの方向性については、あらかじめ部長の了承を得ています。
- お客様から先行着手の了承を得たので、作業を開始します。
「了解」「了承」の注意点
「了解」と「了承」は、似通った意味を持ち、使い方も似ていますが、まったく同じように使えるというわけではありません。同じ使い方ができる場面もあれば、使い方を使い分けなければいけない場面もあります。
ここでは、「了解」と「了承」を使っていくうえで知っておきたい注意点について解説していきます。注意点を押さえて、正しく使い分けたり言い換えに使ったりできるようにしておきましょう。
「了解」「了承」のニュアンスの違いを理解しておく
「了解」と「了承」の意味には共通点もありますが、それぞれに使われている漢字の違いによって、意味にも言葉から受けるニュアンスにも違いがあることを覚えておきましょう。
「了解」に含まれる「解」は「理解」を示しており、「了承」に含まれる「承」は「承ること」を示しています。「了解」と回答すれば「理解した」という意味が相手に伝わり、「了承」を使えば受容を示すニュアンスが伝わりやすくなります。
「了解」「了承」を敬語で使う時は相手に注意
「了解」は一般的に目上の人に使うことが好ましくない言葉とされています。文法で明確に禁止されているわけではありませんが、目上の人に使うと失礼にあたるといわれています。
「了解」に接頭辞「お」や「ご」をつけ、「される」「いただく」などの敬語表現を使っても、目上の人には使えないと覚えておきましょう。
「了承」は目上の人の行動として使うことはできますが、目上の人に対して目下にあたる自分が「了承する」といった使い方はできません。
相手の年代によって「了解」は敬語では使えない
「了解」という言葉は本来誰との会話でも使える言葉でした。ビジネスマナーとして「目上の人に使うと失礼にあたる」と指南され始めたのも21世紀に入ってからです。特に理由は明確になっておらず、軍隊のやりとりを思い起こさせるからともいわれています。
「了解」を目上の人に対して使うと失礼であるという認識のない人も多いものの、不愉快だと感じる年代の人も存在していることも確かであるため、目上の人に使うことは避けた方がよいでしょう。
敬語「承知しました」は目上の人が使う言葉
「了解しました」や「了承しました」の代わり、もしくは言い換えとして「承知しました」が使われることもあります。「承知しました」を使う際も注意が必要で、安易に言い換えに使えるわけではありません。
「了承しました」は目上の人が目下の者に対して使う言葉ですが、「承知しました」は目下の者が目上の人に対して使う言葉です。したがって、「了解しました」を使えない目上の相手に対して「承知しました」を使うことは正しい使い方といえます。
似た意味の言葉「承諾」「承知」と使い分ける
初回公開日:2017年09月22日
記載されている内容は2017年09月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。