「伺いました」の使い方と例文|NGな表現や「参りました」との違い
更新日:2024年10月11日
「伺いましたとはどんな意味なの?」
「ビジネスシーン別に伺いましたをどう使えばいいの?」
このように、普段使う言葉でも意外に意味を知らなかったり、具体的に説明をできなかったりすることがあるのではないでしょうか。
本記事では「伺いました」の意味やそれぞれの類語、英語表現を分かりやすく説明します。また、「伺いました」の使い方をシーン別に例文を使いながら、それぞれの類語や英語表現を解説していきます。
この記事を読むことで、「伺いました」の意味や正しい使い方、使う時の注意点を把握できるでしょう。
他にも、それぞれの類語やビジネスシーンで使えない用語を知ることで、仕事の面でも役立つことでしょう。語彙力を広めて幅広い知識と教養を身に付けたいなら、この記事を是非チェックして下さい。
「伺いました」の意味
ここでは言葉の説明をします。「伺いました」の意味を知ることによって視野が広がり、違った考え方ができるようになるのです。
言葉のやり取りができるようになると物事がスムーズに通るようになり、仕事のパフォーマンスが上がることでいい印象を与えられます。また、人間関係においてもコミュニケーション能力の高い人がリスペクトされ、役職に就きやすくなることでしょう。
「聞きました」
「伺いました」は堅苦しい表現の仕方であり、それを柔らかくしたのが「聞く、聞いてる、聞きました」です。「伺いました」は「聞く」の謙譲語で、より丁寧さを強調しておりビジネスの世界ではよく使われます。
「聞く、聞きました」を「伺う、伺いました」とフォーマルな言い方に変えることによって、聞く相手にいい印象を与えるのです。言葉の使い方を知ることにより仕事能力も上がります。是非仕事で使いこなして下さい。
「行きました」
「伺いました」には違う表現があります。それは、「行く、行きました」です。どこかに訪問した際などに使えるので便利でしょう。また、もう一つ似た意味に「参ります」という表現があり、これは謙譲語となっています。
意味としては「行きました」と一緒であることから、一般的な表現としてビジネスでもよく使われているので、知っていても損はないでしょう。日頃から会社などで敬語を使う習慣にすれば身に付くので是非取り入れてみて下さい。
「尋ねました」
「伺いました」には他にも意味があります。それは「尋ねました」です。これは尊敬語で人に尋ねる時に「ご予定をお尋ねしても宜しいでしょうか」と使うこともできますが、「名前をお伺いして宜しいでしょうか」と言い換えることもできます。
これは丁寧な表現で、使えば相手から尊敬されることでしょう。ちなみに、尋ねるという言葉は初対面の方によく使う表現です。
「伺いました」の誤った使い方
ここでは「伺いました」の誤った使い方を紹介します。普段から敬語のことを理解しているつもりでも間違っている場合があります。間違った言葉の使い方を知り、正しく意味を理解できるようになりましょう。
また、「伺いました」の使用方法を正確に理解できれば、会話能力が上がることでしょう。興味のある方は、是非チェックして下さい。
「お伺いしました」
「お伺いしました」は、履歴書を作成する際に使用すると丁寧すぎてしまい、読みにくい印象を与えてしまう可能性があります。簡潔に読みやすい文章を心掛け、相手にも丁寧で分かりやすい敬語にする必要があるでしょう。
また、「伺いました」はすでに敬語となっており、「お伺いしました」では二重敬語になってしまうため、注意しましょう。
「お伺いいたしました」
「お伺いいたしました」は、丁寧でスマートに聞こえる敬語でしょうが、実は間違った敬語の使い方をしており、二重敬語になってしまっています。
こういう間違いをしてしまうと、気が付かないうちに長くて読みにくい文章になってしまい、読む人も困るので日頃から正しい敬語を使えることが必要不可欠でしょう。
「お伺いさせていただきました」
この敬語の使い方も間違っています。敬語としては十分に丁寧で相手にいい印象を与えますが、「お伺いさせていただきました」は二重敬語で誤った表現なのです。長ったらしい言葉を使ってしまうと相手に分かりづらく不快にさせてしまうこともあるでしょう。
また、こういう敬語表現は使い方を間違う場合もあるので、他の尊敬語と重ね合わせないように意識しましょう。
「母から伺いました」
初回公開日:2017年11月02日
記載されている内容は2017年11月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。