Search

検索したいワードを入力してください

敬語として「お大事にしてください」は正しい?使い方や例文・類語も紹介

更新日:2024年01月29日

ビジネスシーンで誰かに気遣いを見せなくてならない場面に立ち会うことは多いです。この記事ではそんな場面で活躍する「お大事にしてください」を様々なパターンでの活用法を紹介します。より良いコミュニケーションの実戦にお役立てください。

「今のはお大事にしてくださいであってる?」
「お見舞いの手紙で気遣いの気持ちを伝えたいけど、何か良い言葉は?」
「英語でお大事には何て言うのだろうか?」

この記事では「お大事にしてください」の意味や使い方の再確認や他の言い方、職場や社内外での「お大事にしてください」の使い方、「お大事にしてください」と取引先や先輩から言われた時の返し方を紹介しています。

一言に「お大事に」といっても使いたい場面がいくつも思いつきます。お客様の奥さんや子どもに対して使ったり、彼氏・彼女やママ友だったり、使う相手は様々でしょう。

顔文字や絵文字、スタンプの返信は親族や後輩相手には使っても大丈夫ですが、目上の相手には失礼に当たるケースもあります。

場面に合わせた「お大事にしてください」を使いこなして一歩リードしましょう。

「お大事にしてください」は間違った敬語?

病気やケガで入院されている人にかける言葉としてよく使われるのが「お大事に」です。ではこの「お大事にしてください」はどのような場面でしょう。 病院などの医療機関に行った際にも、医者や看護師から「お大事にしてくださいね」などと声をかけられます。

さて、この「お大事にしてください」は、ビジネスシーンでそのまま使用してもいい敬語であるのか、という疑問について考えてみましょう。

「お大事」の意味

この「お大事にしてください」に使われる、「大事」の意味には2種類があります。

・「大事=だいじ」という意味の場合
「お大事にしてくださいね」と言った場合の意味には「早く良くなってくださいね」という体調が悪い人に対して気遣う「挨拶表現」です。つまり、体を十分に「大事=大切」にしてくださいと伝えるための言葉です。

・「大事=おおごと」というの意味の場合
「大事」にはもう一つの意味があり、それは「おおごと」「重大なこと」「重要なこと」「大事件」という意味でもあります。

この2つの意味を併せ持つからこそ「お大事にしてください」には、何よりも大切な健康だからこそ「だいじ」にして欲しい、治療に専念し一日も早く快復しててほしい、という思いと、病気やけががこれ以上悪くなり「おおごと」にならないことへの願いを込められています。

病院でお医者さんや看護師さんから言われる「お大事にしてください」の言葉には「お身体が大事に至りませんようご自愛ください」という願いが込められています。

こんなにも思いのこもった言葉なら、目上の人や上司使うのにピッタリだと思われるでしょうが、これだけでは少し足りない箇所があります。

「お大事に」は、「(お体を)大事に(なさってください)」という主旨で用いられる表現。あいさつ表現として用いられることが多い。体調のすぐれない人、体調を崩した人、病気を患った人などに「体を大事に労って下さい」「早くよくなって下さい」といった意味を込めて伝える言葉。

出典: https://www.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E5%A4%A7%E4%BA%8B... |

重大な出来事。大きな影響を与える事件。「—にならずに済む」「そりゃ—だ」

出典: https://www.weblio.jp/content/%E5%A4%A7%E4%BA%8B |

「お大事にしてください」の使い方・例文

場面に応じた「お大事にしてください」をご紹介します。

労いの意思が嫌味に伝わることがないように、気をつけて使いましょう。日常で使う時や文章を作成する時の参考にしてください。

目上の方へ使う場合

言葉を言い換えて「お大事になさってください」が適切な言い回しになります。体調が悪い相手を気遣う場面で使うと良いです。

メールや手紙での文面では「お大事に至りませんようお祈り申し上げます」という表現を使うことでより丁寧で早い回復を願っている印象を与えることができます。

例文
・仕事のことは自分たちに任せて、〇〇さんはお大事になさってください。
・社長にお大事になさってくださいとお伝えください。
・店長は無理をせずに、どうかお大事になさってください。後は私たちが引き継ぎます。

ケガや病気の方へ使う場合

1日も早く回復してほしいという思いを込めて「お大事になさってください」を使います。

目上の人でなかったり、親しい間柄であるなら、略された「お大事に」というフランクな使い方でも大丈夫です。

ただし相手の症状が軽い場合に使う言い回しで、命に関わるなどの重大なケガ等の場合は「養生なさってください」などの別の言い回しをします。

例文
・熱が出たらしいですね、どうかお大事に。
・体調が悪いと聞きました。どうかお大事になさってください。
・先生はケガの具合が良くないそうですね、お大事になさってください。

目上の方の家族へ使う場合

体調がすぐれない上司や取引先の家族等に対しても「お大事になさってください」という言葉を使います。ご家族に直接伝えられない場合にも、気遣いの言葉を添える手紙やメールが送ると印象が良いです。

「お大事にしてあげてください」や「看病してあげてください」は不適切な日本語なので使わないようにしましょう。

例文
・お子さんにどうかお大事になさってくださいとお伝えください。
・ご主人にお大事になさってくださいとお伝えください。
・友達から聞きました。先輩にお大事になさってくださいとお伝えください。

「お大事にしてください」と言われた場合の返事

次のページ:「お大事にしてください」を使う際の注意点

初回公開日:2017年11月10日

記載されている内容は2017年11月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests