Search

検索したいワードを入力してください

「置く」の敬語表現・置くの使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年04月13日

日頃からよく使われる単語「置く」。この「置く」の正しい敬語の使い方をご存知でしょうか。この記事では、敬語の説明だけでなく、正しく使い分けるためのポイントも分かりやすくご説明しています。社会人なら必須のスキルですので、ぜひ最後までご覧ください。

敬語について復習してみよう!

「置く」の敬語表現の説明の前に、まずは敬語の使い方やルールなど最低限必要なことは把握しておきましょう。

学校で習ってる内容ですが、意外にお忘れの方も多いです。すでにご存知の方も、そうでない方も、復習がてらお目を通しください。

全部で3種類の敬語がある!

敬語は大きく分けて3つに分類することができます。相手に敬意を表す「尊敬語」、へりくだった表現の「謙譲語」、文末に「です・ます」を付ける「丁寧語」の3つです。

「尊敬語」は目上の方の行動について述べる際に用いられ、「謙譲語」は自分の行動を述べる時に使います。一方「丁寧語」は、目上・目下関係なく誰に対しても使うことができるのが大きな特徴です。

それでは、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」について、それぞれ詳しく使い方・ルールをご説明します。

「尊敬語」のルールと使い方!

上述しましたが、「尊敬語」は相手を敬う表現になるので、目上の方の行動について述べる際に用いられる敬語です。

表現の仕方ですが、尊敬語には「型」のようなものがあり、「お(ご)〜なる」で尊敬語の表現ができます。

たとえば「お越しになる」「お見えになる」「ご来場なさる」などが挙げられます。「なさる」は動詞「する」の尊敬語なので、「ご来場なさる」は「来場する」を尊敬語で表現したものになります。

また、この「型」以外にも尊敬語で表せるものがあり、これは決まった言い回しになるので、これに関しては覚えてしまいましょう。たとえば、「言う」が「おっしゃる」、「食べる」が「召し上がる」など、前述の「型」に当てはまらない尊敬語がいくつか存在します。数はそんなに多くはないので、ぜひ覚えてください。社会人なら普段からよく耳にするような語なので、すぐ覚えられるでしょう。

「謙譲語」のルールと使い方!

「謙譲語」は自分を下に置くことによって、相手を間接的に高めた敬語になります。謙虚な印象を受ける表現です。これは主に「自分」や「身内」、「目下(もしくは同等)の人」の行動を述べる際に用いられますが、時には「話し手」「聞き手」に敬意を払いたい場合にも使われます。

謙譲語で表現するのにも「型」のようなものがあり、「お(ご)〜する」と表現することで謙譲語で表すことが可能です。たとえば、「お持ちする」「ご報告する」「ご連絡する」など、この「型」に当てはまっているので、これらは謙譲語だということが分かります。

また、尊敬語同様、謙譲語もこの「型」に当てはまらないものがあります。「行く・来る」が「参る」、「知る」が「存じる」、「もらう(貰う)」が「いただく(頂く)」などのように、「お(ご)〜する」に当てはまらなくても謙譲語になるものもあるので、これらもしっかり覚えておきましょう。

「丁寧語」のルールの使い方!

「丁寧語」は一番馴染みがあって分かりやすいかも知れません。文末に「です」や「ます」「ございます」がついたものが「丁寧語」と呼ばれる敬語で、多くの方が特に意識せずに使ってる敬語です。

たとえば、「それは私です」「彼が報告します」「ありがとうございます」など、これらは全て丁寧語での表現です。

「丁寧語」の一番の特徴は、誰に対して使ってもいい点です。尊敬語が目上の方の行動、謙譲語が自分の行動を表すのに対し、「丁寧語」は誰に使っても問題ありません。違う語に変換されることもなく、分かりにくいルールも特にないので、一番使いやすい敬語かも知れません。

「置く」の敬語表現はどうすればいい?

それでは本題の「置く」の敬語表現について、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」に分類して、それぞれご説明します。

「置く」の尊敬語は「置かれる」

「置く」の尊敬語は、「置く」に「〜られる」を付けて「置かれる」と表現します。一見すると受動態(受け身)のようにも見えますが、尊敬語も「〜れる」「〜られる」で表すことができます。なので、この「置かれる」は「置く」の敬語として正しい表現です。

「その箱はテーブルに置かれました」だと受動態ですが、「社長は書類を机に置かれました」だと尊敬語です。主語に着目すればすぐに分かります。主語が「置かれるもの」だと受動態、主語が「目上の人」の場合には尊敬語だと区別できます。

「置く」の丁寧語は「置きます」

次のページ:「置く」の敬語の使い方は?

初回公開日:2018年04月09日

記載されている内容は2018年04月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests