「いません」の敬語表現・「いませんの」使い方と例文・別の敬語表現
更新日:2024年09月26日
「いません」の敬語表現
「いません」は「いない」の丁寧語です。「いません」は「××さんはいますか」などの質問をされ、「いない」と答えるときに使います。
「佐藤さんはご在籍でしょうか」「佐藤というスタッフはこちらにはいません」、「そこに田中さんはいますか」「いません」などの使い方をします。
在籍はしているが今は席を外している、といった場合には「ただ今席を外しております」や「ただ今外出しております」という言葉を返します。
「いません」の敬語での使い方
「いません」は「いない」の丁寧語です。謙譲語の形で敬語にすると「おりません」、尊敬語では「おられません」になります。
「部長はおられますか」「いえ、こちらにはおられません」、「田中さんはいますか」「おりません」などの敬語表現をします。
敬語の種類
敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」があります。「いません」は「いない」の丁寧語にあたります。
「Aさんはいますか」「いません」であれば、「いません」という敬語はAさんに対して使われています。「部長はおられますか」「おられません」など、尊敬語を使うべき相手がいるかいないかを聞く場面や答える場面では尊敬語を使います。
謙譲語・尊敬語
「いません」という表現は、「いますか」と聞いている相手にかかるのではなく、「Aさんはいますか」であればAさんにかかるという点に注意が必要です。
「Aさんはおられますか」「いえ、Aというスタッフはおりません」、「英語が話せるスタッフはいますか」「おりません」などの使い方をします。この場合はAも英語が話せるスタッフも存在していませんが「スタッフはいるか」という問いであるために謙譲語を使って丁寧に表現しています。
「妹はそちらに来ていますか」などの問いに対しては、「相手の妹」に「いない」という言葉がかかるので尊敬語を使います。「いらっしゃいません」「来られておりません」など敬語表現になります。
使い方
「加藤さんはおられますか」「恐れ入ります。加藤というスタッフはおりません」、「部長はそちらに来ておられますか」「いえ、おられません」などの敬語表現をします。
「いません」の敬語表現・シーン別の使い方
「いません」は「いない」の丁寧語です。「いますか」と聞かれた場合に、その対象者が「いない」という場面で使用します。
「外出しているからいない」「少し席を外しているからいない」などの場合は「いません」ではなく「外出しております」「席を外しております」などの敬語表現をすることが多いです。
メールでの使い方
「そちらに英語が話せる方はおられますか。お手伝いいただきたい仕事があるのですが」「恐れ入りますが、英語が話せるスタッフはおりません」、「3月15日に手が空いている方はおられますか」「確認しましたが、おりませんでした。お役に立てず申し訳ありません」などの敬語表現をします。
ビジネスシーンでの使い方
「簡単なプログラミング技術を持っているスタッフはいますか。Excelのマクロが使えれば十分なのですが」「営業部にはおりません」、「佐藤がそちらにいると思うのですが」「いえ、佐藤さんは来られておりません」などの使い方をします。
電話での使い方
「××さんはいますか」と電話で聞かれた場合は、「いません」ではなく、「外出している」「席を外している」「会議中だ」「別の電話に出ている」「休んでいる」などの応え方をすることが多いです。それぞれの敬語表現をご紹介します。
席を外しております
初回公開日:2018年03月06日
記載されている内容は2018年03月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。