「与える」の敬語とは?使い方・例文・注意点・言い換え表現などを紹介
更新日:2024年06月23日
ビジネスマナーで相手と話すときに使われる言葉は、尊敬語・丁寧語・謙譲語があります。ですが、言葉によってはその使い分けができていない、間違っているといった例が多くあります。
今回はその中でも「与える」の敬語について正しい表現法を紹介します。記事を読むことで、「与える」の敬語について正しい知識が身に付くでしょう。
「与える」は「自分のものを相手に渡す」というのが一般的な意味ですが、とくに尊敬語と謙譲語で表現がガラッと変わるため、正しく使わないと相手に対して失礼な印象を与えてしまう可能性があります。
使用する場面にあった適切な言葉をしっかり選び、社会人として恥ずかしくない会話が出来るようにぜひ参考にしてください。
「与える」の敬語の意味
物であれ、行動であれ、気持ちであれ、相手から何かを与えられた時には感謝の気持ちを言葉や文字で返すのが礼儀です。この際に、与えるの敬語表現がとても大切になってきます。
自分から見て立場が上の人でも下の人でも、相手に感謝する場合には敬語を用いて表現することは社会人として当たり前のマナーです。
伝えたい感謝の気持ちも、言葉遣いひとつで台無しになってしまう恐れがあります。使用方法を間違えないように注意しましょう。
「与える」の敬語の使い方・例文
では実際、与えるを敬語で表現する場合はどういった使い方が正しいのでしょうか。
与えるの尊敬語は「お与えになる」「与えられる」です。過去形で使用する場合は「お与えになった」「与えられた」が適切な表現となります。また、場面によっては「くださる」という丁寧語も、与えるの敬語表現として使用可能です。
与えるの敬語表現は目上の方が自分もしくは第三者に対して、何かを渡したり行動を起こした時に使用します。自分に対して、つまり謙譲語として上記のような表現を使うことはできないので注意しましょう。
プレゼンテーション・講演の場合
プレゼンテーションや公演で使う場合は、自分に与えて貰ったチャンスへの感謝や、成功談に繋がる過去の実績を称えて使用すると自然な流れになります。
- 過去の開発実績がこのプロジェクトへの道を与えてくださりました
使い方としてはこのような例文となります。
自分ではない誰かの実績や支援に感謝を込めて組み込むと、話し手側の印象もよくなります。こうした場では「与える」という言葉を積極的に使っていくと良いでしょう。
親しい人に物を渡された場合
自分に対して物を頂いた場合には「くださる」という丁寧語が、敬語表現として使用可能です。
- 出張のお土産をくださりました。
使い方の例文としてはこうした表現になります。
また、自分以外の第三者へ物を渡していた場合は「お与えになる」でも間違いはありませんが、この表現は人間対人間で使うと上限関係があまりに開いている印象を与えます。
- 部長が懇親会を開いてくださります。
そのためやはりこの場合も「くださる」を主として使用すると良いでしょう。
広告文や説明書に用いる場合
与えるは、お客様への注意喚起やお知らせで使用することも可能です。
初回公開日:2018年03月13日
記載されている内容は2018年03月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。