Search

検索したいワードを入力してください

「接する」の敬語表現・接するの使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年06月16日

「接する」という言葉は日常生活でも、ビジネスシーンでもよく使う言葉です。しかし、この言葉を敬語で表現したい時にはどのように表現すれば良いのでしょうか。この記事ではそんな「接する」という言葉の敬語の表現について、詳しくご紹介します。

「接する」の敬語表現

「接する」という言葉は「人にあったり、人と付き合うこと」や「二つのものが間を置かないで隣り合うこと」などを意味する言葉です。この言葉を敬語で使うときには、最初にあげた「人にあったり、人と付き合うこと」という意味で使います。それでは、この「接する」という言葉は、敬語ではどのように表現するのが正しいのでしょうか。

尊敬語で表現すると

尊敬語で「人と接すること」を表現するには、「お近づきになられる」という表現をします。「近づく」とは「ある人が意図的に誰かと親しくなること」を意味する言葉です。この言葉に敬語の丁寧語にあたる「お」という言葉と、「なる」の尊敬語「なられる」をつけて、「お近づきになられる」という表現をします。

丁寧語で表現すると

丁寧語で「接する」を表現すると「接します」という表現になります。尊敬語のときのように、「お」をつけて、「お接します」とは言いません。丁寧語は「単に丁寧な言葉遣い」であるため、「接する」の「する」を、丁寧語の「します」に置き換えるだけで、敬語の表現になります。

「接する」の敬語での使い方

それでは、敬語で「接する」という言葉を使うときの、使い方について詳しくみていきましょう。

敬語の種類

「接する」という言葉の敬語での表現について詳しくみていく前に、敬語の種類についておさらいしておきましょう。敬語の種類についておさえておくことで、「接する」という言葉の敬語での使い方についても、理解しやすくなります。

丁寧語

丁寧語は敬語の中でももっともよく使われる言葉遣いです。丁寧語は「誰にでも失礼なく使える単に丁寧な言葉遣い」のことで、「ですます調」や「美化語(お茶の「お」やご馳走の「ご」など、言葉に付いてその言葉を丁寧にする言葉)」などがその例に挙げられます。

丁寧語は「単に丁寧な言葉遣い」であるので、日常生活でもかしこまった場面でも使うことができますが、目上の人に対して使う場合には敬意が足りない言葉遣いでもあります。したがって、目上の人に対して敬語を使う場合には、丁寧語を基本的に使いつつ、必要に応じて次項から説明する「謙譲語」や「尊敬語」を使うべきであるといえます。

謙譲語

謙譲語は「自分や自分に関係すること、もの、人、動作について、あえてへりくだっていう言葉遣いのこと」です。「存ずる」や「いただく」といった言葉が、謙譲語の例に挙げられます。謙譲語は「自分に関することをへりくだって(自分の立場を低く見せる)いう言葉遣い」ですので、「自分について謙遜して述べる」ときの言葉遣いであるといえます。

そのため、目下の人や同じ立場にいる人に対しては使いません。目上の人に対して自分のことを述べるときに使います。また、目上の人に関わることに対して謙譲語で表現してしまうと、「目上の人の立場を低くみている」という意味になりますので大変失礼です。謙譲語は「自分に関係することに使う言葉遣い」と覚えておきましょう。

尊敬語

尊敬語は「目上の人や目上の人に関する人や物、こと、動作に対して使う言葉遣い」のことです。「お思いになる」や「お納めになる」などの言葉が尊敬語の例に挙げられます。この言葉も謙譲語と同じように、目下の人や同じ立場にいる人に対しては使いません。「自分のことについて述べる謙譲語」とちょうど逆の使い方をする言葉遣いであるといえるでしょう。

敬語での「接する」の使い方

次のページ:「接する」を敬語表現するときの例文

初回公開日:2018年04月26日

記載されている内容は2018年04月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests