Search

検索したいワードを入力してください

【ケース別】お詫びの手紙の書き方・例文・お詫びの品について

更新日:2024年03月27日

誰かに迷惑をかけてしまったり、誘いを断る際に書く必要のある「お詫びの手紙」。慎重に気持ちを伝えるべき手紙だけに、どう書いたら良いか迷う人も多いでしょう。そこでこの記事では、お詫びの手紙の書き方を紹介します。お詫びの手紙を書く必要のある方は参考にしてください。

ケース別のお詫びの手紙の書き方は?

仕事やプライベートで、思いがけず誰かに迷惑をかけてしまうことがあります。中には、お詫びの手紙を書かなくてはならないケースもあるでしょう。なるべくそういう事態に陥らないようにしたいものですが、実際にそうなってしまった場合、どのように手紙を書くべきでしょうか。

そこでこの記事では、ケース別のお詫びの手紙の書き方や例文、お詫びの品の選び方・渡し方を紹介します。ぜひ参考にしてください。ここからは、ケース別にお詫びの手紙の書き方を紹介します。どのケースも手書きで縦書きするのが正式とされていますが、最近では横書きや、特に仕事の場合はパソコンで打つケースも増えてきました。

お客様

お客様にお詫びの手紙を書くケースとは、どんな場合でしょうか。お客様が購入された商品やサービスに不備があった、直接クレームのお声をいただいた、接客態度を指摘されたなど、さまざまな場合があります。

どのような場合でも、早急に謝罪することが必要です。お客様がその場にいらっしゃれば対面で、そうでなければ電話でまず謝罪をし、改めて書面でお詫びをするのが良いと言えます。

お詫びの手紙では、お詫び、トラブルの原因、今後の対応、今後もよろしくお願いしますという内容を伝えるのが一般的です。

早急に誠意を持って対応するべきですが、中には悪質なクレーマーも増えてきています。本当に自分たちに非があるのか冷静に判断することも大切です。

ビジネス(取引先など)

取引先などに迷惑をかけてしまうケースもあります。事務処理のミス、納品ミス、納品した品物の欠陥など、さまざまなケースがあり得ます。

手紙の書き方は変わりますが、基本的な対応方法はお客様の場合と変わりません。早急に対面か電話で謝罪の意を伝え、改めてお詫びの手紙を送る必要があります。

個人

個人でお詫びの手紙を書かなければならないケースもあります。何かの誘いを断らなくてはならない場合、事故を起こしてしまった場合などです。個人でお詫びの手紙を書く場合、形式はビジネス文書の場合と変わりますが、基本的な内容は変わりません。

また、自分に非があることがわかったらできる限り早めに謝罪することが大切です。個人の場合も対面か電話で謝罪し、改めて書面を送るようにしましょう。

事故

事故を起こしてしまったケースは、どのようにお詫びの手紙を書くべきでしょうか。まずはお詫びを伝え、相手がけがなどしてしまっている場合、相手のけがや体調を気遣う言葉を添えるようにするべきです。

その上で、改めて事故原因を伝え、自分の非について改めて謝罪し、反省の意を伝えます。この他、事故によって生じた損害や、入院費・治療費などの費用についても記載する場合があります。

お詫びの手紙の例文は?

それではここまで紹介してきたケースごとに、お詫びの手紙の例文を紹介します。ぜひ参考にし、自分のケースに合ったお詫びの手紙を作成してみてください。

お客様が相手の場合

【例(お客様に間違った金額での請求をしてしまった場合)】
謹啓
平素は格別のお引き立てをいただき厚く御礼申し上げます。

このたびは請求書の件でご迷惑をおかけしていまい、誠に申し訳ございませんでした。確認いたしましたところ、請求書を作成した際、類似した別の商品の金額を誤って入力してしまったことが判明いたしました。

今後はこのようなことでご迷惑をおかけすることのないよう、お渡しする書類はより一層注意して作成させていただくとともに、社内のチェック体制を強化する所存でございます。何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。

なお、同封の書類は訂正させていただいた請求書でございます。お手数ではございますが、お手元の請求書は破棄していただきますようお願い申し上げます。略儀ではございますが、取り急ぎ書面にてお詫び申し上げます。

どうか今後とも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
敬白

【例】では、まずご迷惑をおかけしたことに謝罪し、原因、今後の対応を伝えています。また、作り直した請求書を同封したことにも言及し、最後は今後もお引き立てをお願いしますという内容で結んでいます。このような流れで文章をまとめるのが一般的です。

取引先が相手の場合

【例(取引先に納品した製品に欠陥があり、先方から指摘・返送を受けた場合)】
謹啓
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

このたびは先日貴社に納品させていただきました〜〜の件でご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。ご返送いただきました〜〜を確認させていただきましたところ、ご指摘されました通り、〜〜の不備が見つかりました。当方で納品前のチェックが行き届いておらず、誠に申し訳ございませんでした。

今後はこのようなことが起こらぬよう、納品前のチェック体制を強化する所存でございます。現状、今回このような不備があった原因については〜〜の段階でミスが生じたことだと考えておりますが、今後も調査を進め、確実な原因が分かり次第、改めて報告させていただきます。

なお、ご返送の際の費用は弊社で負担させていただきますので、お手数ですがご請求くださいますようお願い申し上げます。

今回のようなことを繰り返さないよう、全社員一丸となり、より一層慎重に業務にあたり、ミスの再発防止に精一杯努めさせていただく所存でございます。

今後とも変わらぬご指導の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
敬白

この【例】のように、謝罪する時点で原因が特定されていないケースもあります。その場合には、原因が判明し次第改めて伝える旨を書く場合もあります。今回のケースでは先方が商品を返送しているので、その際にかかった費用の負担についても書かれています。

個人の場合

【例(祝賀会の招待を断らなければいけないケース)】
謹啓
〜〜様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

このたびは〜〜とのこと、心よりお祝い申し上げます。またこのたびは私にまで祝賀会のお誘いをいただき、光栄に存じております。実は電話でもお伝えさせていただきました通り、〜〜のため、やむを得ず出席がかなわなくなってしまいました。〜〜様には大変申し訳ないことで深くお詫び申し上げます。

つきましては、祝賀会にお伺いできませんので、せめてお祝いの品だけでもと思いまして、別送いたしました。どうかお受け取りください。

陰ながら祝賀会の盛会をお祈り申し上げます。
敬白

何らかの招待を受けて断らなければならない場合、最初に招待を受けた感謝の気持ちを伝えます。もし今回の祝賀会のようにお祝いごとだった場合は、お祝いの気持ちも入れます。その上で、不参加の旨とお詫びの気持ちを書くようにしましょう。

この例では、事前に祝賀会に参加できない旨を電話で伝えていることがわかります。このように、お詫びの手紙を送る前に電話などで早めにお詫びを伝え、改めて手紙を送る形を取ると丁寧です。

次のページ:お詫びの品の選び方は?

初回公開日:2017年10月17日

記載されている内容は2017年10月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests