ターコイズ色の作り方は?
青と緑、もしくは青に黄色を少し混ぜると、ターコイズ色ができます。青と緑の場合は、ターコイズグリーンといって、緑が強いターコイズ色になるでしょう。
彩度の高いビビッドなターコイズにするか、少し落ち着いた彩度低めのターコイズにするか、どのようなトーンのターコイズ色を作りたいかによっても、プラスする色が変わります。
彩度の高いターコイズの場合は、蛍光色のような水色と少量の黄色を混ぜましょう。淡く控えめなターコイズ色を作りたい場合は、少量の白や薄い灰色を混ぜてください。
注意点は、混ぜる色数を増やすほど、彩度は落ちていきやすいということです。実際にアクリル絵の具などで試してみると分かりやすいでしょう。
心理学でみるターコイズ色の意味
心理学でみるターコイズ色の意味は、ポジティブな意味もネガティブな意味も両方持っているといわれています。
ポジティブな意味としては「自分の世界を広げたいという好奇心」「感受性の強さ」「遊び心」「冒険心」などを意味しています。ターコイズが気になったり、ターコイズを身に付けたくなったりする場合は、海や河などの水辺や流れのあるところに魅力を感じているのでしょう。
ネガティブな意味では、逆にその水のような形がはっきりしないものや、その自由さに不安を感じているときです。柔軟性が高すぎると、軸がぶれた状態になってしまい、気持ちが揺らぎやすいことにもつながります。
その結果どうしていいか分からなくなってしまい「迷走」や「困惑」「不安定」などの心理的状況を表していることがあります。
ターコイズ色の特徴を知ろう
ターコイズは空や海、湖など自然の美しいブルーカラーを連想させるでしょう。ラグジュアリージュエラーとして有名なティファニーのブランドカラーであるティファニーブルーとも同じ青緑系で色が近いことから、可愛らしく上品な印象も感じさせます。
また、ターコイズは古くから世界各地で、「幸運を呼ぶ石」や「旅の安全を祈願する石」として愛されてきた宝石でもあるため、現代でもパワーストーンとして人気です。
普段のおしゃれにもターコイズカラーを取り入れたいと思った方も多いのではないでしょうか。ぜひ、本記事を参考に、ターコイズ色の特徴を知って、ネイルや服装のコーデなどでも取り入れてみてください。
目を引くようなビビッドカラーでもあるため、派手な色に抵抗がある方は、まずはワンポイントからでも試してみると良いでしょう。