ここまで日本語での意味、注意点、例文を見てきました。では、英語の「ありがたい」は何と言うのでしょうか。
ここからは、英語で使い分けられている「ありがたい」をいくつか紹介します。
fortunately
「fortunately」の単語自体は「幸運」という意味です。文章として表現するときは「幸運なことに」という意味になるでしょう。
fortunatelyの使い方と意味
fortunately
副
幸いにも、ありがたいことに、おかげさまで、運よく
https://eow.alc.co.jp/search?q=fortunately
thankfully
「thankfully」の単語自体は「ありがたいことに」という意味です。ビジネス英語では、「感謝すべきことに」と意訳することもできます。
thankfullyの使い方と意味
thankfully
副
1.ありがたいことに、幸いなことに
2.感謝して
https://eow.alc.co.jp/search?q=thankfully
appreciate
「appreciate」は感謝という意味の単語です。Thank Youも感謝の意を伝え、なおかつ馴染み深い表現ではありますが、「Thank」が対人表現なのに対し、「appreciate」は対物表現という違いがあります。
appreciateの使い方と意味
3.〔~を〕ありがたく思う、感謝する◆thankのフォーマルな表現
https://eow.alc.co.jp/search?q=appreciate
it would be appreciated if you could
こちらは「appreciated」を用いた、7文字での例文になります。意味としては「よろしければ~よろしくお願いいたします」や「あなたがもしも~してくれたなら感謝されるでしょう」という少々遠回しな依頼表現になります。
「appreciated」単体の、対物表現の感謝の言葉とはまた違ったものになり、言いにくいような難しいお願いをしているニュアンスの言い回しになってしまいます。よく考えて、使う場面を選ぶべき熟語でしょう。
「ありがたい」の使い方を知っておこう
ここまで読んで、「ありがたい」の適切な使い方を知れたのではないでしょうか。「ありがたい」はその場の雰囲気やイメージだけで使ってしまうと、失礼にあたる可能性があります。
この記事を参考に「ありがたい」という言葉はもちろんですが、敬語の正しい使い方なども理解し直し、正しく使えるように心がけましょう。