Search

検索したいワードを入力してください

国立大学法人職員の志望動機の書き方/例文(新卒・中途採用)

更新日:2024年06月18日

国立大学法人職員は大学の経営や運営に関わる仕事なので、専門知識が必要となります。高い能力と責任が求められるので、志望動機の書き方にも気を遣いますし、また安易に書くこともできません。普通の業務以上に熟考して、国立大学法人を理解した上で志望動機を書いてください。

国立大学法人職員の志望動機の書き方は

国立大学法人職員は大学に通う学生を相手にすることが多い業務なので、そのサポートや大学内の行事に関係する業務に携わることが多いです。学生の就職サポートや、試験や成績に関係する情報管理を担当することになります。人の一生を左右することになる仕事です。

あやふやな気持ちで志望動機を書いてしまっては、書類審査は受かりません。採用担当者にとって、志望動機は応募者の動機を判断することに必要な大きな材料となります。まずは、志望先の風潮や文化について知りながら、自分がどんな人間になりたいかをしっかりと考えましょう。

筆記試験を合格できるだけの実力や面接における態度も重要視されますが、同時に志望動機も国立大学法人職員には問われています。必要な知識を身に付けることは必要ですが、同時に自分の志をきちんと説明できるようにしましょう。上手にプレゼンテーションできれば問題ありません。

まずは国立大学法人職員を理解する

国立大学法人の職員の仕事は、上記で書いたように基本的には学生と向き合うことが多いです。教授のように勉強を教えるよりも、運営面でサポートをすることが多いので、裏方で学生を支えています。また、学生の相談にも乗るのでコミュニケーション能力も求められます。

また、海外からの留学生の対応もする必要があるので、海外の文化も学んでおけば相手との面談に上手く対応できます。同時に交換留学生の確保する時も海外と交渉する仕事も国立大学法人には求められています。語学力が豊富ならそれだけで大きな力にもなります。

近年では少子化が進み、また大学でも定員割れを起こす学校は少なくないので、学習募集を担当する場合は全国を回るケースもあるので、プレゼンテーションスキルと同時に体力も求められます。多くのスキルを持ち仕事を効率よくこなせる人材が、国立大学法人に求められています。

内定を貰った人の志望動機を参考にして

志望動機をどう書けばいいかわからなくなった場合は、内定を貰った人を参考にしましょう。自分一人だけで志望動機を書くのは難しいですし、国立大学法人の職員に就きたいならば注意が必要です。「みん就」などのサイトから参考になる志望動機を探してみましょう。

国立大学法人の職員に内定した先輩方は、学生時代の思い出や自分が国立大学法人職員の方から支えられた経験を志望動機に書いていることが多いです。自分の学生時代にしてきたことや、職員からのサポートを志望動機に書くことをします。

国立大学法人の志望動機例文

志望動機の書き方には例文が多く存在します。基本的に職業ごとの例文はたくさんありますが、それは国立大学法人の職員も同じです。例え書き方に悩んだとしても、例文を参考にして自分の志望動機を上手く表現することも可能なので、一度探してみましょう。

当然ですが、例文全てをそのまま書き写すのは駄目です。今の時代はインターネットやSNSが発達しているので、情報収集は簡単に行えます。採用担当者の方が何かのきっかけで元となった例文を発見したら、それだけで内定の取り消しにも繋がる危険があります。

インターネットや書籍で載っている例文や先輩達の志望動機は参考に留めて、自分がどうして国立大学法人の職員になりたいかを書けるようにしましょう。自分の言葉で自分の魅力をプレゼンテーションできる人こそ、仕事で成功することができます。まずは、自分の価値を知ってください。

新卒採用の場合

新卒採用で国立大学法人職員になりたい場合は、まずは自分の学生生活を振り返って、自分が周りからどう支えられたのかを書くことができれば、志望動機に説得力が出ます。進路相談や奨学金、そしてオープンキャンパスの相談の際に役立ったことを書きましょう。

また、在学中に得たスキルのことも話せれば、採用担当者からの印象も良くなります。国立大学法人職員を目指して何の勉強をして、またどんな経験を積んできたのかを志望動機に書いてみましょう。語学やPCなどのスキルがあれば心強いですが、その経験も文章にしてください。

在学中に時間があれば、大学の職員と相談して国立大学法人の業務を把握するのもいいでしょう。一番参考になるのは、実際にその業種で働いている方の意見なので、やりがいや社会的な保障を知って、そして学生とどのように接しているのかを知りましょう。

中途採用の場合

中途採用で国立大学法人職員を目指す場合は、自分の社会経験について振り返り、前職でどんな業務をしてきたのかを説明できるようにするのが理想です。そして、自分の経験が国立大学法人の職員になる際、どのように活かせるのかも話せるようになれば好印象が持たれます。

国立大学法人の職員を目指すならその業務について知ることが大事です。社会人になればお金の余裕もできるので、休日やスキマ時間を使って業務内容について勉強していきましょう。スキルアップを心がけていけば、中途採用も夢ではありません。

社会に出た先輩として学生にどう接していきたいのかも考えましょう。自分の学生生活はどんなことがあり、どうやって勉学に励んだのか。就職活動の際には、自分が受けてきたサポートを参考にしながら学生の皆様を支えてください。学生の悩みに寄り添うのが職員の仕事です。

国立大学法人の志望動機で見られるポイント

国立大学法人の職員の志望動機で重視される点は、業務の内容をどれだけ理解しているかです。学歴や試験の成績、または個人のスキルも見られますが、肝心の仕事をきちんと理解することが大事です。志望動機を書く前に、まずは国立大学職員職員の業務を知っていきましょう。

わからないことがあっても、インターネットで国立大学法人について調べれば業務の内容はたくさん出てきます。職員の声も聞けますし、またよくあるご質問について書かれたページもあるので、積極的に調べてみましょう。情報を多く集めれば、その分だけ面接でも有利になります。

矛盾が無いように

志望動機を書く際に忘れてはいけないのは、実際の自分自身に矛盾が出ないようにすることです。自分を魅力的にプレゼンテーションすることは確かに大事ですが、誇張をしては実際に内定を貰った後に多くの人が困ります。大学側だけでなく、嘘をついた自分にも負担がかかります。

プラスイメージを与えようと躍起になって、自分の能力を俯瞰することを忘れないようにしましょう。国立大学法人の職員は、学生や職員の他にも学生の保護者や外部の企業とも面談をします。任される業務は多いことを念頭に置いた上で志望動機を書いてください。

不安になったら志望動機を見てもらう

次のページ:国立大学法人職員になるなら志望動機を考えよう

初回公開日:2017年10月24日

記載されている内容は2017年10月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests