短所として「飽き性」を伝える時のポイントとは?言い換え表現も紹介
更新日:2024年06月20日
就職活動や転職活動につきものの面接。その中で短所について聞かれて困ったことはありませんか?
「長所と違ってしっかり用意していなかったから素直に答えてしまった……」なんて経験はないでしょうか?素直なのは良いことですが、限られた時間や文字数の中で自分の悪い所を伝えてしまうのは損。うまく言い換えて魅力としてアピールしていきましょう!
この記事ではよく上げられる短所の中でも「飽き性」の言い換えについてをピックアップしています。「飽き性」の人の特徴やポジティブな言い換え方など具体的にお伝えしていくので、この記事を読めば面接などで短所について聞かれても問題なく話せるよう対策ができます。
ぜひこの記事をチェックして態勢を整え、安心して面接に挑んでください!
企業が面接の際に短所を質問する理由とは?
面接を受けるとき、まず用意するのは自分をPRできるエピソードだと思います。自分を良くみせられるようにしっかりと準備する方が大半でしょう。
しかし、長所や自分が今までやってきたことは話せるように準備してきたけれど、予想外の質問に動揺してしまってうまく答えられなかったという苦い経験をしたことはありませんか?そういう方は意外と多いです。
なぜ企業は面接で短所を気にするのでしょうか?まずはその理由から確認していきましょう。
企業風土や職種への適性を判断したい
企業にも面接を通して採用したい人物像というものが存在します。そのため長所だけでなく短所もあわせて見ることで自社の企業風土や業種への適性を判断しようとしています。
例えばベンチャー企業で「裁量を持った中で指示を待つのではなく自ら行動できる人材」を求めているのに、短所が「自己主張が苦手」や「慎重すぎる」などが短所であった場合は採用したい人物像とのミスマッチが起こっていると判断できます。
面接で欠点を知りたいのではなく、自社にマッチする人材であるかの判断をしているのです。
応募者が自分の弱みに向き合っているか確認したい
短所がない人はこの世にいないでしょう。また、この自分の短所はいわば自分への課題ともいえます。大切のなのはこの課題、つまり自分の弱みに向き合っているかということも企業にとっては重要なチェックポイントです。
業務を行っていく中で課題や問題が出てくるのは当たり前のことです。その問題に直面したとき、なんの対策もせずに放っておくことはできません。
「短所」という自分にとって身近な課題・問題と向き合っているのか、また、改善するために前向きな姿勢で取り組むことができているかを面接官は確認しています。
「飽き性」の人の特徴
面接ではどれだけ自分を客観視できているかということも重要です。
しっかりを自己分析を重ねていくことが必要ですが、なかなか自分を見つめなおすということは難しいものです。一体どういう人が飽き性なのでしょうか。
ここからは実際に短所が飽き性の人にはどんな特徴があるのかを見ていきましょう。
予定通りに行動するのが得意じゃない
飽き性な人というのは、そのとき一瞬一瞬の自分の気持ちを大切に行動します。
前々から予定を組んでいたとしても実際に行動してみると「やっぱりあれをやりたい」「これをやりたい」と興味をもつものが変化していきます。そして、「やりたい」と思ったことを我慢できずにすぐに実行していきます。
そのため、飽き性な人は緻密なスケジュールや決まりきった段取りがあると窮屈に感じてしまい、なかなか予定通りに行動することが難しく、得意ではありません。
責任感が希薄である
飽き性な人は思いついたことを色々やってみたいと考え、すぐに行動に移していきます。そこに失敗に対する不安や心配はありません。また、行動に移していくスピード感と同じく、うまくいかない物事に対しての見切りをつけるのも早いのが特徴です。
その結果、駄目なら駄目で特に対策を立てたり改善を図ろうとしたりはせず終わらせてしまうこともあります。
物事に取り掛かるスピードも速いですが、諦めてしまうスピードも速いため、すぐに投げ出してしまう印象になります。
結果、物事に対する見切りが早いために飽き性な人は責任感が希薄であるというイメージを周りにあたえがちです。
初回公開日:2022年10月03日
記載されている内容は2022年10月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。