松屋の株主優待の使い方とは?使えるお店や注意点もあわせて紹介
更新日:2024年08月26日
「松屋の株を買おうと思っているが、株主優待はある?」
「松屋株主だけど、株主優待はどんな内容?」
と思っている人も多いのではないでしょうか。
リーズナブルな価格で提供される牛丼やカレーを食べられるお店として手軽に利用でき、庶民の食文化を担う「松屋」は、全国で店舗展開する今や日本を代表する人気飲食チェーン店です。1日を通じて、日常の様々な場面で利用する機会も多いと思います。
そこで今回は、「松屋」の株主優待の内容と使い方をご紹介します。また、株主優待を受けられる条件、使えるお店や使用する際の注意点も合わせて解説しています。本記事を読むことで、株主優待の内容について理解を深めることができます。
是非、株主優待をお得に活用するための参考にしてみてください。
松屋フーズホールディングスとは
松屋フーズホールディングスは、牛丼やカレーの「松屋」を展開する「株式会社松屋フーズ」を筆頭にした、飲食事業を中心とするグループ会社の経営管理、統括を行なっている企業です。
松屋フーズホールディングスは、松屋フーズの他にもグループ会社の経営を行なっています。
松屋フーズホールディングスグループ会社の1つである株式会社松屋フーズは、牛丼チェーン「松屋」を始めとする様々な業態、ブランドを展開しています。
一部の店舗は海外展開も行なっており、ニューヨークや上海などにも出店しています。
下記松屋フーズが展開するブランドおよび業態と、松屋フーズホールディングスの経営理念です。
ブランド名 | 業態 |
---|---|
松屋 | 牛丼 |
松のや・松乃屋 | とんかつ |
マイカリー食堂 | カレー |
すし松・福松 | すし |
松軒中華食堂 | 中華 |
ステーキ屋松 | ステーキ |
terrasse verte | カフェ |
松屋フーズホールディングス 経営理念
1.店はお客様のためにあり
店は会社の姿である私達の仕事は、お客様あっての仕事です。
だからお店(会社)は常にお客様に満足していただくことを念頭において仕事をしていきます。1.お客様は儲けさせてくれない
店に用はないお客様は、お店に来店されるときに、“松屋だから……”という期待を持っていらっしゃいます。
私達の仕事は、その来店されたお客様が期待する以上のおもてなしをすることで、満足していただくことです。
お客様のお店を選ぶ目は、とても厳しくなってきています。地域で一番のお店づくりを目指します。1.私達が得られる満足の程は
お客様が得た満足の程である私達は自信を持ってそれぞれのお客様にサービスして、お客様の満足した、喜ぶ顔を見ることが、最大の喜びです。
出典: https://www.matsuyafoods-holdings.co.jp/company/philosophy/ |
お客様から愛される松屋の輪を広げたいと考えております。
松屋の株主優待の制度
東証一部上場企業が、株主に対して収益の配当と合わせてサービスを還元する株主優待制度ですが、企業によってその内容は多種多様です。また特典を受けられる条件、使い方なども明確に定められています。
松屋フーズの株主優待制度ではどのような特典が受けられ、どのような使い方をすれば良いのでしょうか。詳しく解説していきます。
株主様お食事優待券がもらえる
松屋では株主優待特典として、松屋フーズが展開する各店舗で使用できる「株主様お食事優待券」が株主に贈呈されます。
特典を受けられるのは、株式を100株(1単元)以上保有していることが条件です。2021年までは100株以上の保有ということのみが条件でしたが、2021年の3月以降は株式を保有して1年以上経過していること、という条項が追加されました。
さらにそれまでは保有期間に関わらず一律で優待券10枚が特典でしたが、追加条項では1年以上保有の場合は10枚、3年以上保有している場合は12枚、株主様お食事優待券をもらうことができるというように変更されました
ちなみに松屋以外の外食チェーン企業の株主優待特典としても、やはりお食事優待券という特典が多くなっています。
出典・参照: 株主優待制度のご案内|松屋フーズホールディングス
対象株主は?
松屋の株主優待を受けられるのは、100株(1単元)以上の株式を保有する株主が対象となっています。松屋フーズの権利確定日は3月末なので、それまでに現物株式を100株以上持っていれば株主優待を受けることができるとなっていました。
2021年3月31日から、保有期間に応じ内容が変わる制度に変わりました。最低1年以上、規定となる100株以上の株式を保有していることが、株主優待を受けられる条件になっています。
2021年3月31日以前に株式を購入している場合は、自分が対象株主となるかあらためて確認することが必要です。
松屋に限らず、株主優待の内容変更は行われることが往々にしてあります。株主としては小まめにチェックしておきましょう。また株式投資が初めてという場合は、証券会社等で専用の証券口座をあらかじめ開設しておく必要があるので、事前に準備しておくのを忘れないようにしましょう。
出典・参照:株主優待制度の拡充に関するお知らせ|松屋フーズホールディングス
株主優待券の到着時期と有効期限
株主優待券は、毎月6月末頃に送付されます。有効期限は12ヶ月(翌年6月末日まで)、つまり1年間となっています。
持っているからといって、永久に使用できるというわけではありません。期限をよく確認して、優先的・計画的に使用する必要があります。もし使いきれなかった場合、換金するということもできませんので注意してください。
出典・参照: 株主優待制度のご案内|松屋フーズホールディングス
株主優待制度において重要な権利確定日とは
株主優待制度を受けるにあたり、株式会社が株式を配当する基準日として設定している権利確定日を理解しておく必要があります。
権利確定日は、企業の決算日と同一であることが多いです。日本では3月決算の企業が多く、松屋でも3月期決算となっているため、権利確定日も3月末日になります。
ただし、権利確定日に株式を買っても、株式名簿に登録されるまでにタイムラグがあるため、すぐに配当は付与されないので注意が必要です。権利確定日の2営業日前までに、株式を購入しておく必要があります。
上場企業の株式を購入するにはまとまった資金が必要となるので、松屋フーズホールディングスの1株あたりの価格をチェックし、いくら用意すれば良いのかなど計画的な準備を行いましょう。
出典・参照: IRカレンダー|松屋フーズホールディングス
松屋の株主優待の使い方
松屋の株主優待券が届いたものの、実際に店舗でどのように使えば良いのでしょうか。また使えない店舗や、使えないケースはあるのか、という疑問もあるでしょう。
以下、その使い方と注意点について詳しく解説していきます。
初回公開日:2022年11月01日
記載されている内容は2022年11月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。