教授へのメールの返信の書き方・例文・必要なのか|お礼
更新日:2024年10月02日
意外とかけない当たり前メールルール?教授に送るメールのあれこれ
大学生・大学院生の皆さん、授業でお世話になっている教授(先生)にメールを送る機会があるでしょうか。その時に、あれ、これってなんて書けばよいのだろうと手が止まることはありませんか。実は、その教授宛てのメールの中で使っている敬語や礼儀のルールが使えているか否か、教授に見られています。
ここでは、大学で学ぶ最低限抑えなければならない、目上(ここでは、教授)に対するメールの書き方と、教授から送られてきたメールに対する返信文の書き方を伝授します。
教授に見られてる!?メール・返信でのあれこれ、分かってますか?
では、さっそく教授に送るメールのあれこれを説明します。このポイントさえおさえておけば、メールマナーがマスターできることでしょう。教授にも丁寧なメッセージを送ることができます。
教授へのメール掟①書き出し・件名
まず、メールの件名に、所属・先生の名前(何人もいる名字の先生ならフルネームが理想)・要件を一言で表したもの、例えば「明日の経済論の授業について」などです。
そして、一番大切なのが、相手をつまり教授を思いやる文が必要です。「お忙しいなか失礼します。」などと、教授の状況がわからずとも必ず入れる項目です。それによって、読む教授からの印象も良いです。
そして、2行ほど空けて、〇〇学部(複数の大学に赴く教授には大学名も)・〇〇学科・学年・組・学籍番号・自分の氏名を見やすいように気をくばりながら書くことが重要です。どれほど親しい教授であっても必ず記載しましょう。
教授へのメール掟②遅れてしまった場合などは、必ず謝る
あなたがもし、教授に対して謝罪すべき要件を伝えようとしている場合、例えば「明日の授業を欠席させてください。」という内容であれば、必ず①の内容の直後1行空けて謝罪の旨を書きましょう。どれほどあなたが悪いと感じているかを伝えましょう。
直接謝罪できないのであれば猶更言葉を丁寧にしましょう。もちろん、翌週行けないことが分かっているのであれば、前の週の授業時に伝えるのが賢明ですが。
教授へのメール掟③だらだら話すな
自分がメールを受ける側であることを想定してみましょう。だらだらと長いメールを読むと、ただでさえ忙しい教授からすると要点を理解する前に読み疲れてしまうでしょう。簡潔に伝えたいことを書きましょう。いつ、どこで、どのような理由でそれをお願い・謝罪しているのかを書きましょう。
教授へのメール掟④名前は絶対に書こう
さきほども、少しお話しましたが教授へのメールは『必ず毎回』自分の名前と学部・学科を明記するようにしましょう。もちろん、件名にも明記しますが、本文にもしっかりと毎回明記するようにするのがマナーです。
この名前を名乗るのはビジネスメールでも同じことで、目上の人に送るメールもビジネスメールとほぼ同じように送るのが一般的なマナーとされています。面倒だと感じる人もいらっしゃることでしょう。しかし、どこの誰なのか分からなくなってしまいますので、必ず明記しましょう。
教授へのメール掟⑤締めはこれが無難
伝えるべきことを簡潔に書いたら終わり、ではありません。締めには、必ずあなたの所属を改めて書きましょう。その下に教授の名前を改めて書きたい、そう思うでしょう。
しかし、それは大変失礼なこととなります。自分の名前の下に書くことは教授に対して大変失礼なことです。教授の名前を書くとするのならば、最初の所属の上に「●●先生」と書くのが良いでしょう。
これこそ掟!メールルール
初回公開日:2018年02月27日
記載されている内容は2018年02月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。